蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
福沢諭吉文明と社会構想 現代自由学芸叢書
|
著者名 |
中村 敏子/著
|
出版者 |
創文社
|
出版年月 |
2000.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113694087 | 361.5/ナ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001246408 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
福沢諭吉文明と社会構想 現代自由学芸叢書 |
書名ヨミ |
フクザワ ユキチ ブンメイ ト シャカイ コウソウ |
著者名 |
中村 敏子/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ トシコ |
出版者 |
創文社
|
出版年月 |
2000.11 |
ページ数 |
189,11p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
361.5
|
分類記号 |
361.5
|
ISBN |
4-423-73096-0 |
内容紹介 |
家族の関係および家族と社会との関連に注意しながら福沢の議論を綿密に読み直し、その文明論に歴史の洞察をみたうえで、社会の現実のなかで福沢の思想を生かし得る社会構想を提示する。 |
件名 |
文化、家族、女性問題 |
個人件名 |
福沢 諭吉 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
家族の関係および家族と社会との関連に注意しながら福沢の議論を綿密に読み直し、その文明論に歴史の洞察をみたうえで、社会の現実のなかで福沢の思想を生かし得る社会構想を掲示する、現代自由学芸の騎士による、挑戦の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 『文明論之概略』と文明化の道(基本的人間像と社会契約論 『文明論之概略』における転換 日本の独立と文明化の戦略 非合理な「情」と外向きの国権論 ほか) 第2章 文明化のなかの女性と男性(文明化における女性のあるべき姿 男性の品行に関する現状改革論 男女交際のあるべき姿とその方便 人間のあるべき姿と人間関係の原理論 ほか) 第3章 文明における個人と家族(西洋文明化における女性と家族 近代を超える福沢諭吉の思想) |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 敏子 1952年宇都宮市に生れる。1975年東京大学法学部卒業。1975年−1978年東京都庁勤務。1985年北海道大学大学院法学研究科修士課程修了。1988年同博士後期課程単位取得退学。1988年−1994年北海道大学法学部助手。1990年−1992年オックスフォード大学日産日本研究所客員研究員。1994年北海学園大学助教授。現在は、北海学園大学法学部教授。法学博士。編著に『福沢諭吉家族論集』(岩波文庫、1999年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ