蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113675920 | 230/ブ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900098596 | 230/ブ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001235723 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ブルクハルト文化史講演集 |
書名ヨミ |
ブルクハルト ブンカシ コウエンシュウ |
著者名 |
ヤーコプ・ブルクハルト/著
|
著者名ヨミ |
ヤーコプ ブルクハルト |
著者名 |
新井 靖一/訳 |
著者名ヨミ |
アライ セイイチ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2000.9 |
ページ数 |
446p 図版16p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
230
|
分類記号 |
230
|
ISBN |
4-480-86114-9 |
内容紹介 |
歴史、文学、美術を独自の「文化史的視点」から解きほぐしたブルクハルトの講演。後期ギリシア人の料理法から近代肖像画の起源まで、幅広い題材を扱い、いまだにその価値を失っていない18編を収録。 |
著者紹介 |
1818〜97年。スイスの美術史家・文化史家。著書に「イタリア・ルネサンスの文化」「ギリシア文化史」など。 |
件名 |
西洋史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は底本としてJacob Burckhardt,Gesamtausgabe(Bd.1‐14),Deutsche Verlags‐Anstalt,Stuttgart,Berlin und Leipzig 1929‐1934(全集版)の第十四巻『Vortr¨age』(講演集)を使用し、さらにJacob Burckhardt,Kulturgeschichtliche Vortr¨age,Alfred Kr¨oner Verlag,Stuttgart 1959(クレーナー版)を参照した。本訳は全集版に収められている二十六篇の講演のうちから十七篇を選び、これにクレーナー版の講演集の中からさらに一篇を加え、十八篇として訳出したものである。 |
(他の紹介)目次 |
後期ギリシア人の料理法について ギリシア人の学術的功績について―大学記念祭における講演 古代人の奉納品 ピュタゴラス(真実と創作) 古代の祝祭行列について 攻城者デメトリオス アルマニャック派傭兵遠征時代(一四四四年)におけるフランスの状況について―教授資格取得講義 グレゴリウス一世(大教皇)統治下のローマの状態 シラー生誕百年記念講演 ホメロスの「パイアケス人の国」 ネーデルラントの風俗画について レンブラント 美術コレクションについて 物語画について 近代肖像画の始まり 絵画と新約聖書 アンソニー・ヴァン・ダイク 芸術作品におけるアレゴリー |
内容細目表
前のページへ