検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新国訳大蔵経  毘曇部7  成実論 2

出版者 大蔵出版
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115758195183/シ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
183 183
経典

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001224153
書誌種別 図書
書名 新国訳大蔵経  毘曇部7  成実論 2
書名ヨミ シン コクヤク ダイゾウキョウ 
出版者 大蔵出版
出版年月 2000.7
ページ数 p297〜758
大きさ 23cm
分類記号 183
分類記号 183
ISBN 4-8043-8022-1
件名 経典
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 部派仏教の教理を網羅し、経量部の説を採用した論蔵。
(他の紹介)目次 集諦聚(集諦聚の業論の中の業相品―第九十五
無作品―第九十六
故不故品―第九十七 ほか)
滅諦聚(滅諦聚の初めの立仮名品―第一百四十一
仮名相品―第一百四十二
破一品―第一百四十三 ほか)
道諦聚(道諦聚の定論の中の定因品―第一百五十五
定相品―第一百五十六
三三昧品―第一百五十七 ほか)
(他の紹介)著者紹介 荒井 裕明
 1961年、埼玉県生まれ。駒沢大学卒。現在、曹洞宗天応院住職。駒沢短期大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 道浩
 1965年、山形県生まれ。駒沢大学卒。現在、駒沢短期大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。