山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ゼミナール経済学入門     

著者名 福岡 正夫/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2000.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117113712331/フ/書庫寄託一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
331 331
経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001193785
書誌種別 図書
書名 ゼミナール経済学入門     
書名ヨミ ゼミナール ケイザイガク ニュウモン 
著者名 福岡 正夫/著
著者名ヨミ フクオカ マサオ
版表示 第3版
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2000.2
ページ数 605p
大きさ 22cm
分類記号 331
分類記号 331
ISBN 4-532-13184-7
内容紹介 国際マクロ経済学やリアル・ビジネス・サイクル論など経済理論の新展開に対応。経済学への入門からミクロ・マクロ経済学、国際経済学に至るまでやさしく簡潔に説明したテキスト。1994年刊に次ぐ第3版。
著者紹介 1924年東京都生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。関東学園大学経済学部教授、慶応義塾大学名誉教授。著書に「経済学と私」「貨幣と均衡」など。
件名 経済学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 変動する国際経済や金融政策の実態を織り込み、内生的成長理論なども新解説。経済学への入門からミクロ・マクロ経済学、国際経済学に至るまでやさしく簡潔に説明した決定版テキスト。
(他の紹介)目次 第1部 経済の世界(序論―経済学とは何か
経済の基本問題
混合資本主義体制 ほか)
第2部 ミクロ経済学(家計の行動
企業の行動
需要・供給の法則 ほか)
第3部 マクロ経済学(国民所得の諸概念
国民所得水準の決定と管理
所得決定と貨幣市場 ほか)
第4部 貿易・発展・体制(国際経済
経済発展
混合経済社会の行方)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。