検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

技術としての身体   叢書・身体と文化  

著者名 野村 雅一/編   市川 雅/編
出版者 大修館書店
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118144740389/ギ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野村 雅一 市川 雅
1999
389.04 389.04
文化人類学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001147269
書誌種別 図書
書名 技術としての身体   叢書・身体と文化  
書名ヨミ ギジュツ ト シテ ノ シンタイ 
著者名 野村 雅一/編
著者名ヨミ ノムラ マサイチ
著者名 市川 雅/編
著者名ヨミ イチカワ ミヤビ
出版者 大修館書店
出版年月 1999.6
ページ数 447p
大きさ 22cm
分類記号 389.04
分類記号 389.04
ISBN 4-469-16341-4
内容紹介 身体は、生まれながらに与えられたものではなく、文化的に形成されるひとつの根源的技術・しかけである。人間の感覚の様態そのものから始めて、身体技術のさまざまな断面とそれらの社会的・文化的な意味を検証する。
著者紹介 1942年広島県生まれ。国立民族学博物館教授。文化人類学専攻。
件名 文化人類学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 身体は、生まれながらに与えられたものではなく、文化的に形成されるひとつの根源的技術、しかけである。本巻では人間の感覚の様態そのものからはじめて、身体技術のさまざまな断面とそれらの社会・文化的な意味を検証する。
(他の紹介)目次 第1部 感覚と身体訓練
第2部 身体の秩序と逸脱の技術
第3部 日常動作の組織と構造
第4部 芸能と身体技法
第5部 アルスアマトリアと性愛理論


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。