検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

芸術の空間 造形芸術の言語への道    

著者名 ディーター・イェーニッヒ/著   グレゴール・ヘフリガー/編   嶺 秀樹/[ほか]訳
出版者 青弓社
出版年月 1993.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110315033704/イ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
704 704
芸術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000761518
書誌種別 図書
書名 芸術の空間 造形芸術の言語への道    
書名ヨミ ゲイジュツ ノ クウカン 
著者名 ディーター・イェーニッヒ/著
著者名ヨミ ディーター イェーニッヒ
著者名 グレゴール・ヘフリガー/編
著者名ヨミ グレゴール ヘフリガー
著者名 嶺 秀樹/[ほか]訳
著者名ヨミ ミネ ヒデキ
出版者 青弓社
出版年月 1993.5
ページ数 211p 図版16p
大きさ 20cm
分類記号 704
分類記号 704
ISBN 4-7872-7039-7
内容紹介 「あらゆる芸術は彫刻的なものである」というテーゼを軸に、単なる対象として芸術作品を扱うプラトン以来の美学の因習からの脱却を図る6つの論考。芸術の空間を問うべく、造形芸術のさまざまな作品、体験を扱う。
件名 芸術
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 近‐現代的理性の性癖となった空間の支配、克服というニーチェ的アポリア―。「あらゆる芸術は彫刻的なものである」というテーゼを軸に、単なる対象として芸術作品を扱うプラトン以来の美学の因習からの脱却を図り、ハイデッガーから発展的に継承した現象学的存在論(『芸術』としての空間―空間としての『芸術』)の犀利な多角的具陳から、芸術観・世界観の新たなる地平を開拓する。
(他の紹介)目次 第1章 芸術と現実
第2章 芸術と空間
第3章 実現―ジョルジュ・ブラックのキュビスムに寄せて
第4章 肉体感―アントニ・タピエスの作品について
第5章 「芸術作品の根源」と現代芸術
第4章 家・塔・広場―ヘルダーリンと建築


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。