検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

永井荷風   講談社文芸文庫  

著者名 磯田 光一/[著]
出版者 講談社
出版年月 1989.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513157726910/ナ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

磯田 光一
1989
910.268 910.268
永井 荷風
サントリー学芸賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000216817
書誌種別 図書
書名 永井荷風   講談社文芸文庫  
書名ヨミ ナガイ カフウ 
著者名 磯田 光一/[著]
著者名ヨミ イソダ コウイチ
出版者 講談社
出版年月 1989.1
ページ数 388p
大きさ 16cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-06-196034-2
個人件名 永井 荷風
言語区分 日本語
受賞情報 サントリー学芸賞

(他の紹介)内容紹介 「人間は互に不可解の孤立に過ぎない」―。矯激な個人主義に徹した“近代人”永井荷風。文献の博渉、尖鋭な地誌的考察を踏まえた斬新な手法。“磯田美学”をみずから乗り越えた著者の最高の達成。第1回サントリー学芸賞受賞の名著。
(他の紹介)目次 第1章 父と子と
第2章 もう一つの西洋
第3章 隅田川考
第4章 冷笑の構造
第5章 『腕くらべ』の新橋
第6章 駒代とはだれか
第7章 偏奇館の雨
第8章 銀座復興
第9章 〓東の秋
第10章 偏奇館炎上
第11章 ああ戦後…


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。