検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

自滅の戦い   中公文庫  

著者名 渡辺 銕蔵/著
出版者 中央公論社
出版年月 1988.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180175119F210.7/ワ/書庫4一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
210.7 210.7
日本-歴史-昭和時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000205643
書誌種別 図書
書名 自滅の戦い   中公文庫  
書名ヨミ ジメツ ノ タタカイ 
著者名 渡辺 銕蔵/著
著者名ヨミ ワタナベ テツゾウ
出版者 中央公論社
出版年月 1988.9
ページ数 448p
大きさ 16cm
分類記号 210.7
分類記号 210.7
ISBN 4-12-201550-2
件名 日本-歴史-昭和時代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 青年将校と暗殺団による武力の威嚇、そして官憲による言論の圧迫と権力の濫用―昭和維新とは日本を破滅に導くことであった。昭和初期の軍部の台頭から日中・太平洋戦争を経て敗戦に至る暗黒の日日の渦中で、毅然と昭和維新に抗した、一知識人の孤独な戦いと自省の記。
(他の紹介)目次 前篇 自滅への道(軍縮と暗殺の脅威
北一輝の思想と日米戦争の遠因
橘孝三郎の愛国革新運動
九・一事変の前後
血盟団事件
農民と陸軍による革命―アントン・ツィシュカの観察
蘆溝橋事件の真相とその発展
ナチスに支配された日本
近衛内閣と三国同盟および新体制
仏印進駐より対米開戦まで
自滅の戦い
勝敗の計算
爆撃の惨禍
言論圧迫と虚偽の宣伝)
中篇 反戦苦闘十余年(反産運動
粛軍論
ユダヤ人排斥問題
三国同盟反対運動と七・七事変終結論
渡辺経済研究所の設立
第二次欧州大戦と日本の立場
日本と米国および英帝国との貿易関係
近衛総理および重臣らに対する建言
反戦講演
『臣民の道』を読みて
一茶寮舌禍事件―投獄
最後のもがき)
後篇 戦争責任論(開戦の責任
戦争終結についての責任)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。