検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

高度成長の社会史 暮らしの破壊40年  人間選書  

著者名 菅 孝行/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1987.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111356051210.7/カ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0112264965210.7/カ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

菅 孝行
1987
210.76 210.76
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 経済成長

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000157432
書誌種別 図書
書名 高度成長の社会史 暮らしの破壊40年  人間選書  
書名ヨミ コウド セイチョウ ノ シャカイシ 
著者名 菅 孝行/著
著者名ヨミ カン タカユキ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1987.3
ページ数 249p
大きさ 19cm
分類記号 210.76
分類記号 210.76
ISBN 4-540-86134-4
件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)、経済成長
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 なぜ“暮らし”の戦後史なのか
第1章 欠乏のなかの自由―飢餓から相対的安定へ
第2章 高度成長への道程―戦後的自由の成熟と喪失
第3章 芸術表現の社会史―戦後演劇の変容を中心に
第4章 労働社会の氷河期―微粒子化の極限から
第5章 危機の学校・揺らぐ家庭―教育と家庭・「近代化」の報酬
第6章 自治体40年、地域社会はいま―民衆の拠点か“保守”の牙城か
終章 活路をどこに求めるか―“転生”への手がかりのために


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。