検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

文明開化   教育社歴史新書  

著者名 井上 勲/著
出版者 教育社
出版年月 1986.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西野7210055260210/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
210.6 210.6
日本-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000125535
書誌種別 図書
書名 文明開化   教育社歴史新書  
書名ヨミ ブンメイ カイカ 
著者名 井上 勲/著
著者名ヨミ イノウエ イサオ
出版者 教育社
出版年月 1986.4
ページ数 252p
大きさ 18cm
分類記号 210.6
分類記号 210.6
ISBN 4-315-50264-2
件名 日本-歴史-近代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 文明開化は、西洋の衝撃をうけた日本が、これに応答をつづける、その過程に生まれた文化現象である。時代の雰囲気は、何よりもまず風俗的なるものに表現され、風俗は生活の様式の社会的な表現であり、生活の様式は、人々の実感に所由する。生活の感覚と様式と風俗と、それぞれの変化がこの時代の様々な事象と事件とに、わき立つような華やかさを与えてこれを今に伝えている。結髪史、食物史、文学史、音楽史、映画史、そして世相史が語りつづけている成果の数々を、改めて歴史の文脈にすえて、相互に関係づけながら、文明開化の意味を考える。
(他の紹介)目次 概観
東京は銀座の煉瓦街
洋服の紳士が街をゆく
名も高旗の牛肉鍋
開化の街の音のくさぐさ
開化の光そして影


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。