検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

クラシックを聴きたくて~ピアノの調べに癒されるおうち時間     

著者名 ヨハン・セバスティアン・バッハ/作曲   ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/作曲   ロベルト・アレクサンダー・シューマン/作曲
出版者 ユニバーサルミュージック合同会社
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5540158291DM101/ク/図書室29視CD一般貸出在庫  
2 山の手7040142056DM101/ク/図書室90視CD一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヴォルフガング・シュヴェントカー 野口 雅弘 鈴木 直 細井 保 木村 裕之
2013
361.234 361.234
Weber Max

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3008000153968
書誌種別 視聴覚CD
著者名 ヨハン・セバスティアン・バッハ/作曲
著者名ヨミ バッハ ヨハン セバスティアン
出版者 ユニバーサルミュージック合同会社
出版年月 2021.6
ページ数 2枚
大きさ 12cm
分類記号 M101
分類記号 M101
書名 クラシックを聴きたくて~ピアノの調べに癒されるおうち時間     
書名ヨミ クラシック オ キキタクテ ピアノ ノ シラベ ニ イヤサレル オウチ ジカン 
内容紹介 Disc1 1.主よ、人の望みの喜びよ(カンタータ 第147番から)  バッハ/作曲 、ヴィルヘルム・ケンプ/ピアノ    2. バガデル《エリーゼのために》WoO59   ベートーヴェン/作曲、 ウラディーミル・アシュケナージ/ピアノ    3. 子供の情景 作品15~第7曲《トロイメライ》   シューマン/作曲、 ラドゥ・ルプー/ピアノ    4. ピアノ・ソナタ ハ長調 K.330(300h)第10番~第1楽章:アレグロ・モデラート  モーツァルト/作曲、 マリア・ジョアン・ピリス/ピアノ    5. ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調 作品13《悲愴》~第2楽章:アダージョ・カンタービレ  ベートーヴェン/作曲 、ダニエル・バレンボイム/ピアノ    6.24の前奏曲 作品28~第15番 変ニ長調《雨だれ》   ショパン/作曲、 ユンディ・リ/ピアノ    7.ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2《月光》~第1楽章:アダージョ・ソステヌート  ベートーヴェン/作曲、 マレイ・ペライア/ピアノ   8. 練習曲 第3番 ホ長調 作品10-3《別れの曲》  ショパン/作曲 、ウラディーミル・アシュケナージ/ピアノ   9. ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 K.488~第1楽章:アレグロ  モーツァルト/作曲 、内田 光子/ピアノ、 クリーヴランド管弦楽団/演    Disc2 1.ジムノペティ 第1番   サティ/作曲、 アリス=紗良・オット/ピアノ   2. 亡き王女のためのパヴァーヌ   ラヴェル/作曲、 パスカル・ロジェ/ピアノ   3. 水の戯れ   ラヴェル/作曲 、ピエール=ロラン・エマール/ピアノ   4. 夜のガスパール~第1曲:オンディーヌ(水の精)   ラヴェル/作曲 、マルタ・アルゲリッチ/ピアノ    5.ベルガマスク組曲~第3曲:月の光   ドビュッシー/作曲、 チョ・ソンジン/ピアノ   6. 巡礼の年 第3年 S.163~第4曲:エステ荘の噴水   リスト/作曲 、エレーヌ・グリモー/ピアノ    7. 前奏曲集 第1巻~第8曲:亜麻色の髪の乙女  ドビュッシー/作曲、 ピエール=ロラン・エマール/ピアノ   8. 愛の夢ー3つの夜想曲 第3番 変イ長調   リスト/作曲 、ユンディ・リ/ピアノ    9. グラスワークス~オープニング   フィリップ・グラス/作曲 、ヴァレンティーナ・リシッツァ/ピアノ   10. 夜想曲 第2番 変ホ長調 作品9-2   ショパン/作曲、 ウラディーミル・アシュケナージ/ピアノ   11. ジュ・トゥ・ヴ   サティ/作曲 、ジャン=イヴ・ティボーデ/ピアノ  

(他の紹介)内容紹介 なぜマックス・ウェーバーは日本の社会科学にかくも大きな影響を及ぼし続けたか。受容の始まりから三木清、レーヴィットをへて大塚久雄、丸山眞男、現在まで。詳細な追跡からその意味を明かす。
(他の紹介)目次 第1章 マックス・ウェーバーの著作におけるテーマとしての日本―受容の出発点?
第2章 マックス・ウェーバー受容のあけぼの 一九〇五‐一九二五
第3章 業績の発見 一九二六‐一九四五
第4章 日本の「第二の開国」期におけるマックス・ウェーバー研究 一九四五‐一九六五
第5章 一九七〇年以後のマックス・ウェーバー・ルネサンス
第6章 結語
(他の紹介)著者紹介 シュヴェントカー,ヴォルフガング
 1953年にドイツのオーバーハウゼンで生まれる。デュッセルドルフ大学卒業。同大学院でヴォルフガング・J・モムゼンを師として近現代史を専攻。1986年に博士学位、1996年に教授資格(Habilitation)取得。現在、大阪大学人間科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野口 雅弘
 1969年東京に生まれる。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程単位取得退学。ボン大学哲学部で博士号取得(Ph.D.)、現在、立命館大学法学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 直
 1949年東京に生まれる。東京大学大学院人文科学研究科博士課程退学。東京医科歯科大学教養部教授を経て、東京経済大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
細井 保
 1967年東京に生まれる。法政大学大学院博士課程修了。現在、法政大学法学部教授。政治体制論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 裕之
 1971年群馬に生まれる。大阪大学大学院人間科学研究科単位取得退学。博士(人間科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 Disc1
2 主よ、人の望みの喜びよ(カンタータ 第147番《心と口とおこないと生きざまもて》から)
ヨハン・セバスティアン・バッハ/作曲 ヴィルヘルム・ケンプ/ピアノ・編曲
3 バガデル《エリーゼのために》WoO59
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/作曲 ウラディーミル・アシュケナージ/ピアノ
4 子供の情景 作品15~第7曲《トロイメライ》
ロベルト・アレクサンダー・シューマン/作曲 ラドゥ・ルプー/ピアノ
5 ピアノ・ソナタ ハ長調 K.330(300h)第10番~第1楽章:アレグロ・モデラート
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト/作曲 マリア・ジョアン・ピリス/ピアノ
6 ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調 作品13《悲愴》~第2楽章:アダージョ・カンタービレ
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/作曲 ダニエル・バレンボイム/ピアノ
7 24の前奏曲 作品28~第15番 変ニ長調《雨だれ》
フレデリック・フランソア・ショパン/作曲 ユンディ・リ/ピアノ
8 ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2《月光》~第1楽章:アダージョ・ソステヌート
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/作曲 マレイ・ペライア/ピアノ
9 練習曲 第3番 ホ長調 作品10-3《別れの曲》
フレデリック・フランソア・ショパン/作曲 ウラディーミル・アシュケナージ/ピアノ
10 ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 K.488~第1楽章:アレグロ
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト/作曲 内田 光子/ピアノ・指揮 クリーヴランド管弦楽団/演
11 Disc2
12 ジムノペティ 第1番
エリック・サティ/作曲 アリス=紗良・オット/ピアノ
13 亡き王女のためのパヴァーヌ
モーリス・ラヴェル/作曲 パスカル・ロジェ/ピアノ
14 水の戯れ
モーリス・ラヴェル/作曲 ピエール=ロラン・エマール/ピアノ
15 夜のガスパール~第1曲:オンディーヌ(水の精)
モーリス・ラヴェル/作曲 マルタ・アルゲリッチ/ピアノ
16 ベルガマスク組曲~第3曲:月の光
クロード・ドビュッシー/作曲 チョ・ソンジン/ピアノ
17 巡礼の年 第3年 S.163~第4曲:エステ荘の噴水
フランツ・リスト/作曲 エレーヌ・グリモー/ピアノ
18 前奏曲集 第1巻~第8曲:亜麻色の髪の乙女
クロード・ドビュッシー/作曲 ピエール=ロラン・エマール/ピアノ
19 愛の夢ー3つの夜想曲 第3番 変イ長調(おお、愛しうる限り愛せ)
フランツ・リスト/作曲 ユンディ・リ/ピアノ
20 グラスワークス~オープニング
フィリップ・グラス/作曲 ヴァレンティーナ・リシッツァ/ピアノ
21 夜想曲 第2番 変ホ長調 作品9-2
フレデリック・フランソア・ショパン/作曲 ウラディーミル・アシュケナージ/ピアノ
22 ジュ・トゥ・ヴ
エリック・サティ/作曲 ジャン=イヴ・ティボーデ/ピアノ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。