蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181230491 | Y170/O/ | 2階外資料 | 103A | 一般洋書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Weber Max プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001897114 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
SOKYO ONO/著
|
著者名ヨミ |
ソキョウ オノ |
出版者 |
TUTTLE Publishing
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
127p., [16]p. of plates : ill. |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
170
|
分類記号 |
170
|
書名 |
SHINTO The Kami Spirit World of Japan |
書名ヨミ |
シントウ |
副書名 |
The Kami Spirit World of Japan |
副書名ヨミ |
ザ カミ スピリット ワールド オブ ジャパン |
内容紹介 |
日本人の思考や行動などに影響を与えている神道。その精神の特徴や、建築物とその機能について説明する。 |
件名1 |
神道
|
(他の紹介)内容紹介 |
ヴェーバーの死から100年。現代人は、宗教的不安から職業労働へ駆り立てられていった資本主義黎明期ピューリタンの末裔なのか。政治混乱、移民問題、そして感染症…先の見えない時代に、改めて「働くこと」の意味を問いなおす。 |
(他の紹介)目次 |
序章 生活態度への問い 第1章 「喜び」の喪失 第2章 天職という日本語 第3章 理念のトリアーデ―天職思想・予定説・確証思想の三者連関 第4章 孤独化と脱魔術化―予定説の作用 第5章 自己コントロールと監視社会化―確証思想の作用 終章 生の多様性を取り戻すために |
(他の紹介)著者紹介 |
荒川 敏彦 1972年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学。日本学術振興会特別研究員を経て、千葉商科大学商経学部教授。専門は、宗教社会学、社会思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ