検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

雑誌名

自治研究

巻号名 2022年 9月号 通巻1183号
通番 01183
発行日 20220910
出版者 第一法規


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0122986722書庫4雑誌貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
486.1 486.1
昆虫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998000362699
巻号名 2022年 9月号 通巻1183号
通番 01183
発行日 20220910
特集記事 フィデュシアリィ行政法の基礎理論(二)
出版者 第一法規

(他の紹介)内容紹介 ヒトの脳に比べてなきに等しい昆虫の脳。ところが、この一立方ミリメートルにも満たない微小脳に、ヒトの脳に類似した構造が見られることが明らかになってきた。神経行動学は、ファーブルやフリッシュを驚嘆させた「陸の王者」の能力を、精緻な実験によって脳の働きと結びつけ、ダンスによる情報伝達、景色記憶、空間地図形成能力など、昆虫の認知能力の解明に乗り出している。本能行動の神秘に迫る最新生物学の成果。
(他の紹介)目次 第1章 昆虫の繁栄を支える小さな脳
第2章 ファーブルから現代まで
第3章 複眼は昆虫の何をものがたるか
第4章 単眼はどんな働きをしているか
第5章 空を飛ぶしくみ
第6章 匂いを感じるしくみ
第7章 キノコ体は景色の記憶に関わる
第8章 匂いの学習と記憶
第9章 ミツバチのダンス
第10章 ハチやアリの帰巣と偏光コンパス
第11章 微小脳と巨大脳
(他の紹介)著者紹介 水波 誠
 1957年(昭和32年)、福岡市に生まれる。1980年、九州大学理学部卒業、1982年、九州大学大学院理学研究科修士課程修了、九州大学理学部助手、北海道大学電子科学研究所助教授を経て、東北大学大学院生命科学研究科助教授。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 フィデュシアリィ行政法の基礎理論(二)
2 国家公務員の人事評価制度の改善(六)-時代にあった適正な評価と人材育成の試み
3 行政処分は誰がどの理由で争えるのか(六)-原告適格・「自己の法律上の利益」に関係のない違法主張制限解釈の混迷と辺野古公有水面埋立承認
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。