蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ドイツは苦悩する 日本とあまりにも似通った問題点についての考察
|
著者名 |
川口マーン惠美/著
|
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2004.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116686551 | 302.3/カ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6012477425 | 302/カ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
豊平区民 | 5113038730 | 302/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400183842 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ドイツは苦悩する 日本とあまりにも似通った問題点についての考察 |
書名ヨミ |
ドイツ ワ クノウ スル |
著者名 |
川口マーン惠美/著
|
著者名ヨミ |
カワグチ マーン エミ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2004.12 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
302.34
|
分類記号 |
302.34
|
ISBN |
4-7942-1368-9 |
内容紹介 |
安定しているかに見えるドイツも深部で地殻変動が始まっている。それは大きな波瀾の前兆なのか。ドイツ在住の著者がこの問題に答える。 |
著者紹介 |
1956年大阪府生まれ。ドイツのシュツットガルト国立音楽大学大学院ピアノ科修了。著書に「ドイツからの報告」「あるドイツ女性の二十世紀」「不倫!」など。 |
件名 |
ドイツ |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
ひところドイツは福祉大国ともてはやされ、われわれの模範とすべき国とされていた。著者もいうように、メガネも保険でタダでくれるほどだった。年金も失業保険もうらやむべきものだった。ところがである。これらのものがすべてマイナスに働き始めたのである。失業保険をあてに働かない若者を生み、会社負担の社会保険料の値上がりをきらって、企業は人員削減に励み、それが失業を増大させる。そして次にくるのは税の減収である。さらに追い打ちをかけるように決定打がやってくる。東西両ドイツの統一である。国民的昂揚は瞬く間に消え、西側から東側に莫大なお金が流れたが、旧東ドイツは一向に復興しない。堅実なドイツはどこへいったのか。著者はゆらぐドイツを描くことに見事に成功した。まれにみる現代ドイツ論が誕生した。 |
(他の紹介)目次 |
序章 アデナウアーからシュレーダーまで 第1章 黄金の福祉大国の終末―世紀の改革「アジェンダ2010」の行方 第2章 ペットボトルの森の中で 第3章 ヨーロッパ連合―理想の世界を目指して 第4章 悩み多き教育問題 第5章 「離婚」という新文化 第6章 ドイツのイスラム教徒 第7章 メディアという名のヒステリー 第8章 東西ドイツ統一の大いなる誤算 |
(他の紹介)著者紹介 |
川口マーン 恵美 1956年大阪生まれ。日本大学芸術学部を卒業後、ドイツのシュツットガルト国立音楽大学大学院に留学。82年ピアノ科を修了。同年エバーハルト・マーン氏と結婚。三女の母。90年、『フセイン、独裁下のイラクで暮らして』(草思社刊)で彗星のように登場。強烈な批評精神によって論壇に衝撃を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ