蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900015616 | 151/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ワンデーポート 中村 努 高澤 和彦 稲村 厚
不安でたまらない人たちへ : やっ…
ジェフリー・M.…
パニック症「発作が怖い!」がなくな…
境 洋二郎/監修
きれいになりたい病 : これでわか…
大村 美菜子/著
ギャンブル脳
帚木 蓬生/著
大人の愛着障害 : 「安心感」と「…
村上 伸治/監修
マンガでわかる適応障害 : どんな…
浅井 逸郎/監修…
「他人の目が気になる・こわい」から…
松本 一記/著,…
酒をやめられない文学研究者とタバコ…
松本 俊彦/著,…
パニック症治療大全
稲田 泰之/監修
トラウマ : 「こころの傷」をどう…
杉山 登志郎/著
強迫症/強迫性障害をワークで治す本…
野間 利昌/監修
安全に狂う方法 : アディクション…
赤坂 真理/著
トラウマからの回復
生野 信弘/著
家族のためのギャンブル問題完全対応…
田中 紀子/著
「不安症」でもだいじょうぶ : 不…
原井 宏明/著,…
「やめられない」を「やめる」本 :…
山下 あきこ/著
スマホ断ち : 30日でスマホ依存…
キャサリン・プラ…
生きのびるための犯罪
上岡 陽江/著,…
ウルトラ図解ギャンブル依存 : 病…
樋口 進/監修
ウルトラ図解ギャンブル依存 : 病…
樋口 進/監修
学校で教えてくれない本当の依存症 …
風間 暁/著,松…
心的外傷と回復
ジュディス・L.…
パニックくんと不安くん : パニッ…
小塚 高文/著,…
強迫症/強迫性障害<OCD> : …
原井 宏明/監修…
男尊女卑依存症社会
斉藤 章佳/著
ギャンブル依存 : 日本人はなぜ、…
染谷 一/著
手洗いがやめられない : 記者が強…
佐藤 陽/著
スマホ依存が脳を傷つける : デジ…
川島 隆太/著
パニぬけ : ザワザワする心、不安…
まーる/著,伊藤…
依存症と人類 : われわれはアルコ…
カール・エリック…
自分の見た目が許せない人への処方箋…
中嶋 英雄/著
発達性トラウマ : 「生きづらさ」…
みき いちたろう…
母のお酒をやめさせたい
三森 みさ/著,…
わが子、夫、妻…。大切な家族が「適…
浅井 逸郎/監修
不安型愛着スタイル : 他人の顔色…
岡田 尊司/著
図解いちばんわかりやすい醜形恐怖症…
原井 宏明/著,…
強迫症を克服する : 当事者と家族…
矢野 宏之/著
ドーパミン中毒
アンナ・レンブケ…
共依存 : 自己喪失の病
吉岡 隆/編
共依存 : 自己喪失の病
吉岡 隆/編
「吐くのがこわい」がなくなる本
山口 健太/著,…
嘔吐恐怖症・会食恐怖症の臨床 : …
野呂 浩史/編著…
パニックくんと不安くん : パニッ…
小塚 高文/著,…
依存メンタルを力に変えるレッスン
バク@精神科医/…
森田療法で治す「不安症・強迫症」 …
中村 敬/監修
ギャンブル依存と生きる : 家族、…
稲村 厚/著
もっと知りたい解離性障害 : 解離…
岡野 憲一郎/著…
複雑性PTSDの理解と回復 : 子…
アリエル・シュワ…
今日の不安 : さまざまな概念と臨…
ヴァシリス・カプ…
アディクションの地平線 : 越境し…
松本 俊彦/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001184736 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
こんな時代でも、人は幸福になれる |
書名ヨミ |
コンナ ジダイ デモ ヒト ワ コウフク ニ ナレル |
著者名 |
フランチェスコ・カヴァッリ=スフォルツァ/著
|
著者名ヨミ |
フランチェスコ カヴァッリ スフォルツァ |
著者名 |
ルーカ・カヴァッリ=スフォルツァ/著 |
著者名ヨミ |
ルーカ カヴァッリ スフォルツァ |
著者名 |
泉 典子/訳 |
著者名ヨミ |
イズミ ノリコ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2000.1 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
151.6
|
分類記号 |
151.6
|
ISBN |
4-7942-0935-5 |
内容紹介 |
どうすれば、どんな人が幸福になれるか。いかなる境遇にあっても幸福になるための知恵とヒントを満載。現代に生きる全ての人を励ます書。 |
著者紹介 |
1950年英国生まれ。ルーカの息子。映画・ビデオ制作者。 |
件名 |
幸福 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「ギャンブル依存症」という共通の病気があるわけではない。問題の背景は個別で多様!目の前の現象に惑わされず、生活歴・成育歴・家族歴などから複合的な背景を見つめ、楽しみも取り入れながら個別的・長期的な人生支援を提案。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 病気という思い込みや診断で苦しむ人がたくさんいる(「依存症は病気」だと考えていた活動初期(2000年〜2005年頃) 発達障害や知的障害がある人に向きあった変革期(2005年頃〜2012年頃) 暮らし・仕事・余暇の視点に基づく個別支援へ(2012年〜2020年頃) コロナ禍での変化の時期(2020年〜2022年頃) どのように向きあえばよいのか) 第2章 さまざまな当事者と家族のケースから考える(若者のケースと家族支援 女性のケース―ハラスメントとの関係 知的障害のケース 家族からの相談のケース) 第3章 専門家との対談(人生を変えてやろうなんておこがましい―児童精神科医・朝倉新さん 関わりの基本は「本人理解」―東京都自閉症協会前理事長・今井忠さん 不動産業は人生支援―不動産業・小野寺正夫さん ただともに「ある」こと―社会福祉職・大橋俊弘さん 障害制度を利用するデメリットも大きい―研究者・宮永耕さん) 特別寄稿―物質使用障害の常識を安易に持ち込まないで(篠原菊紀) |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 努 NPO法人ワンデーポート理事、施設長。1967年生まれ。学生の頃からパチンコにのめり込む。大学を卒業後、私立高校の非常勤講師に就くが、競馬や非合法のギャンブルにハマり、生活破綻。約5年失踪生活。29歳のとき、自助グループに参加し、ギャンブルをやめる。2000年にワンデーポートを設立。好きなことは写真を撮ること、ランニング、ボウリング、森高千里のライブに行くこと(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高澤 和彦 精神保健福祉士、浦和まほろ相談室代表。1963年生まれ。埼玉県職員として勤務し、埼玉県立精神医療センターで依存問題を担当。2007年浦和まほろ相談室開設。精神保健福祉センターなどで依存問題の助言者、家族教室講師、相談員、研修講師等を務めている。ワンデーポート家族相談担当。依存の問題の支援に携わる人たちの勉強会代表。好きなことは、旬の農産物買い出し、ランニング、坂道系アイドル番組を観ること(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 稲村 厚 司法書士。1959年生まれ。ギャンブルに問題がある人の日本で初めての支援施設・NPO法人ワンデーポートの設立からかかわり、現在、理事長。NPO法人リカバリーサポート・ネットワーク理事。精神保健福祉センター等において家族教室講師、個別相談を担当。日本大学法学部卒業。南山大学人間文化研究科教育ファシリテーション専攻修了。1997年全国青年司法書士協議会会長。日本司法書士会連合会理事、神奈川県司法書士会専務理事を歴任。好きなことは、50年以上、プロ野球阪神タイガースのファンを続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ