検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

沖縄と本土 いま、立ち止まって考える辺野古移設・日米安保・民主主義    

著者名 翁長 雄志/著   寺島 実郎/著   佐藤 優/著   山口 昇/著   朝日新聞取材班/著   朝日新聞出版/編
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012988928395/オ/図書室6一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
493.74 493.743
依存症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000982848
書誌種別 図書
書名 沖縄と本土 いま、立ち止まって考える辺野古移設・日米安保・民主主義    
書名ヨミ オキナワ ト ホンド 
著者名 翁長 雄志/著
著者名ヨミ オナガ タケシ
著者名 寺島 実郎/著
著者名ヨミ テラシマ ジツロウ
著者名 佐藤 優/著
著者名ヨミ サトウ マサル
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2015.10
ページ数 142p
大きさ 21cm
分類記号 395.39
分類記号 395.39
ISBN 4-02-251321-2
内容紹介 2015年7月に開催された朝日新聞主催のシンポジウム「いま、沖縄と本土を考える」での、翁長雄志・沖縄県知事の基調講演、寺島実郎・佐藤優・山口昇らパネリストからの提言を収録。パネリストによる語り下ろし等も掲載。
著者紹介 1950年沖縄県生まれ。法政大学法学部卒業。沖縄県知事。
件名 軍事基地、沖縄問題
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 依存メンタル(何かに頼ったり、ハマったりする気持ち)=みんなの心に普通にあるもの。推し活、恋愛、SNS、お酒、買い物、仕事、ボランティア、ゲーム…幸せにつながる上手なハマり方とは?読めば人生が活性化し、ワクワクする。はじめての依存メンタルのりこなしガイド!
(他の紹介)目次 第1章 依存ってなんですか?―依存のきほんについて、バク先生に聞いてみた(Q 趣味を持つのはいいことだと思うんですが…いわゆる「ハマる」という状態は、もしかして「依存症」ですか?
Q そもそも…依存って、病気のことですよね? ほか)
第2章 身近なものへの依存のかたち―どこまでが「いい依存」?どこからが「ダメ依存」?(仕事と依存―“報酬系”とやる気のメカニズム
恋愛と依存―恋愛感情と支配の違い ほか)
第3章 他者からの依存を知ろう―心を搾取されずに自分を守る方法(家族からの依存を知る―いちばん身近な集団を安全なものにするには?
友人からの依存を知る―友達のふりをしてあなたを苦しめる人に気づく ほか)
第4章 依存と向き合う、乗りこなす―依存への応用力を身につけるには(自分の依存メンタルと向き合おう―今のあなたの心のよりどころとは?
ダメ依存にハマりやすい条件を知る―依存しやすくなるのはどんなとき? ほか)
(他の紹介)著者紹介 バク@精神科医
 元内科の精神科専門医。中高生時代イジメにあうが親や学校からの理解はなく、行く場所の確保を模索するうちにスクールカウンセラーの存在を知り、カウンセラーの道を志し文系に進学する。しかし、「カウンセラーで食っていけるのはごく一部」という現実を知り、一念発起し、医師を目指し理転後、都内某私立大学医学部に入学。奨学金を得ながら勉学とバイトにいそしみ、なんとか卒業。医師国家試験に合格。当初、内科医を専攻したが、医師研修中に父親が亡くなる喪失体験もあり、さまざまなことに対して自信を失い抑うつ、適応障害で休職。医師を続けることを諦めかけるが、先輩の精神科主治医と出会うことで、精神科医として「第二の医師人生」をスタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。