蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5013187991 | 312/ド/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001640731 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新しい国境新しい地政学 |
書名ヨミ |
アタラシイ コッキョウ アタラシイ チセイガク |
著者名 |
クラウス・ドッズ/著
|
著者名ヨミ |
クラウス ドッズ |
著者名 |
町田 敦夫/訳 |
著者名ヨミ |
マチダ アツオ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
373,9p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
312.9
|
分類記号 |
312.9
|
ISBN |
4-492-44464-1 |
内容紹介 |
気候変動による海や河川の変化は「境界線」を移動させるのか? 「スマートボーダー」は収益性の高い国境ビジネスを生み出すのか? 「人新世」が揺さぶる「国境」の概念や、迫り来る「国境紛争」の類型などを解説する。 |
著者紹介 |
ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイ校教授。地政学研究に関する英国の第一人者の一人。グローバルな地政学と環境安全保障の専門家。著書に「地政学とは何か」がある。 |
件名 |
国境 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 朝日新聞 中日新聞・東京新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
イーロン・マスクが「月の大統領」就任を宣言したらどうなるのか。「気候変動」による海や河川の変化は「境界線」を移動させるのか。「スマートボーダー」は収益性の高い国境ビジネスを生み出すのか。「新型コロナ」は「資源の争奪戦」を加速させるのか。従来型からウイルス、気候変動、宇宙、サイバー空間、南極まで、今後数十年で激化する「国境紛争」4つの類型。「人新世」が揺さぶる「国境」の概念、地政学研究の第一人者が迫る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「人新世」で激化する国境紛争 第1章 国境の問題 第2章 動く国境 第3章 水の国境 第4章 消えゆく国境 第5章 ノーマンズランド 第6章 承認されざる国境 第7章 スマートボーダー 第8章 宇宙空間 第9章 ウイルスの国境 終章 迫り来る「国境紛争」の4つの類型 |
(他の紹介)著者紹介 |
ドッズ,クラウス ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイ校教授。地政学研究に関する英国の第一人者の一人。グローバルな地政学と環境安全保障の専門家。フィリップ・レバーホルム賞の受賞者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 町田 敦夫 翻訳家。雑誌記事の翻訳も手がけるほか、映像メディアの翻訳も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ