蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
新・図解地政学入門 世界の「今」を読み解く!
|
著者名 |
高橋 洋一/著
|
出版者 |
あさ出版
|
出版年月 |
2022.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央区民 | 1113264269 | 312/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
旭山公園通 | 1213147091 | 312/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001731614 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新・図解地政学入門 世界の「今」を読み解く! |
書名ヨミ |
シン ズカイ チセイガク ニュウモン |
著者名 |
高橋 洋一/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ ヨウイチ |
出版者 |
あさ出版
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
295p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
312.9
|
分類記号 |
312.9
|
ISBN |
4-86667-421-6 |
内容紹介 |
なぜロシアはウクライナに侵攻したのか。なぜ中国は台湾に手を伸ばそうとしているのか。よりよい、より広い土地を巡る戦争の歴史=「地政学」から、世界の現在と未来、日本の「立ち位置」「立ち回り方」を読み解く。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。嘉悦大学経営経済学部教授。株式会社政策工房代表取締役会長。「さらば財務省!」で山本七平賞受賞。 |
件名 |
政治地理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ、ロシアはウクライナに侵攻したのか。なぜ、中国は台湾に手を伸ばそうとしているのか。アメリカが自信たっぷりに自国のロジックを振りかざしてこられたのは偶然なのか。ヨーロッパの団結は今なお揺るぎないといえるのか。プリンストン大学で国際政治の(戦争論)を専攻した著者による日本の「立ち位置」「立ち回り方」がわかる1冊! |
(他の紹介)目次 |
プロローグ よりよい、より広い土地を巡る「戦争の歴史」―地政学 第1章 とにかく「広い海」が欲しい中国の地政学(中国から見た世界―内陸も支配しつつ、太平洋に打って出たい アヘン戦争―イギリスに敗れ、香港を割譲 ほか) 第2章 昔も今も「南」へ向かいたいロシアの地政学(ロシアから見た世界―肥沃な土地と不凍港が欲しい ロシア・トルコ戦争とポーランド分割―帝国の完成 ほか) 第3章 争いを経て作られた「共同体」ヨーロッパの地政学(ヨーロッパから見た世界―戦いの団結し「ヨーロッパ以外の世界」と対峙 第一次世界大戦―帝国主義的な競争が生んだ世界戦争 ほか) 第4章 かつての「世界の警察官」アメリカの地政学(アメリカから見た世界―なぜ「世界の警察官」となったのか? 米西戦争―スペインに勝利し、アジアに拠点を築く ほか) エピローグ 日本の現在と今後を考える |
内容細目表
前のページへ