蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180916462 | R312.9/ビ/ | 2階図書室 | 131 | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
東札幌 | 4013269313 | 312/ビ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別 | 8013242170 | 312/ビ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
図書情報館 | 1310562606 | 312.9/ビ/ | 2階図書室 | LIFE-247 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ユゴー・ビヤール フレデリック・アンセル 蔵持 不三也 ポール・ガレ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001652732 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地図とデータで見る国境問題の世界ハンドブック |
書名ヨミ |
チズ ト データ デ ミル コッキョウ モンダイ ノ セカイ ハンドブック |
著者名 |
ユゴー・ビヤール/著
|
著者名ヨミ |
ユゴー ビヤール |
著者名 |
フレデリック・アンセル/著 |
著者名ヨミ |
フレデリック アンセル |
著者名 |
蔵持 不三也/訳 |
著者名ヨミ |
クラモチ フミヤ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
312.9
|
分類記号 |
312.9
|
ISBN |
4-562-05965-2 |
内容紹介 |
国境は経済的な利益や地政学的な動きに応じて、どのように管理され、再交渉され、手段化されているか。古代ローマ帝国、イスラエル、ネットワーク国境など37のテーマを地図とデータでわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
サン=ミシェル=ド=ピクピュス学院ECG準備クラスの地理・歴史および現代世界地政学教授。 |
件名 |
国境 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界の国境問題が一目瞭然でわかるアトラス!200点以上の地図と未公刊資料は、古来からも現在も、つねに求められてきたこの「対象」をめぐる、政治的・文化的・地政学的なかけひきを示している。 |
(他の紹介)目次 |
築き、継承する(ヘブライ人、前線から国境へ ローマ帝国―画定困難なリーメス ほか) 表示する(思い描く)(地図の戦い―ポルトラーノ海図からフェイク・マップまで 自然の前線、生者の国境 ほか) 不連続性を管理する(国境のハイパー・プレイス―空港と大使館 都市周辺部―境界か階層分裂か? ほか) 主張・調整する(国境の統治 海上境界の画定 ほか) 現在と過去を生きる(国境幻想―1990年以後の旧東ドイツ 前線の痕跡―紛争地帯と凍結地帯 ほか) |
内容細目表
前のページへ