検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

むかし原発いま炭鉱 炭都<三池>から日本を掘る    

著者名 熊谷 博子/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118984368567/ク/1階図書室49B一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0119000552KR567/ク/2階郷土118B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
378 378.8
発達障害 家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000516473
書誌種別 図書
書名 むかし原発いま炭鉱 炭都<三池>から日本を掘る    
書名ヨミ ムカシ ゲンパツ イマ タンコウ 
著者名 熊谷 博子/著
著者名ヨミ クマガイ ヒロコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.3
ページ数 430p
大きさ 20cm
分類記号 567.092191
分類記号 567.092191
ISBN 4-12-004343-7
内容紹介 日本を動かすエネルギーをつくり出してきた労働者達が、国の政策に翻弄されている。炭鉱は廃坑になり、原発は廃炉になる…。炭鉱に生きた人々を描いた映画「三池 終わらない炭鉱の物語」の監督が、炭鉱に眠る事実を掘り出す。
著者紹介 1951年東京生まれ。日本映像記録センターでTVドキュメンタリーの制作を開始、フリーの映像ジャーナリストに。ドキュメンタリー映画を多数監督。著書に「「やめたい病」にさようなら」他。
件名 三池炭鉱
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 「どうしたらいいんだろう?」「私の子育て、間違っている?」「私ってダメな親?」「このままでいいのかな?」「周囲の目や言葉がつらい」「子育てが苦しい」…そんなあなたのための本です。
(他の紹介)目次 第1章 教えて!どうしたら子育ても心ももっと楽になる?
第2章 子育ての常識、子育て神話の呪い
第3章 呪いのようにお母さんを縛る言葉
第4章 心配、悩み、解消しましょう―学校生活、しつけの思い込み
第5章 ホントにそう?見直したい、学校・先生からの言葉の縛り
第6章 意外と強力?夫、家族、専門家、ママ友からの何気ない言葉の縛り
(他の紹介)著者紹介 浅野 みや
 発達の悩みを幸せに変えるコーチ。1975年11月6日生まれ。山梨県出身。発達の悩みを幸せに変えるコーチング代表。発達障害、グレーゾーン、不登校の子を育てるママ専門コーチ。大学卒業後、支援学校教員として約10年間特別支援学校に勤務。結婚を機に退職し1年後出産、育児をする中で、子育てに悩み、育児ノイローゼの状態に。その後、子育てコーチングのセッションを初体験。それがきっかけで育児ノイローゼを克服し子育てコーチになることを目指す。プレシャス・マミー認定コーチとしてコーチの仕事を開始し、発達障害やグレーゾーンの子どもの母親からの深刻な相談が後を絶たないことから、発達障害専門のコーチとして、過去15年以上、2000人を超える障害児や保護者と関わる。その経験をもとに、発達障害の子どもを育てるお母さんに焦点を当てたコーチングプログラムを開発(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。