蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900066627 | 222/エ/1 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
完本中国再考 : 領域・民族・文化
葛 兆光/[著]…
文化大革命五十年
楊 継縄/[著]…
中国再考 : その領域・民族・文化
葛 兆光/[著]…
しあわせ中国 : 盛世2013年
陳 冠中/[著]…
中国の新しい対外政策 : 誰がどの…
リンダ・ヤーコブ…
中国高度成長の構造分析 : 中国モ…
何 清漣/著,辻…
中国共産党史の論争点
韓 鋼/著,辻 …
中華(チャイナ)曼陀羅 : 変わる…
辻 康吾/著
羊の門
李 佩甫/著,永…
胡錦涛体制の挑戦
祁 英力/著,辻…
胡錦涛と現代中国
祁 英力/著,辻…
文化大革命十年史下
厳 家祺/著,高…
文化大革命十年史中
厳 家祺/著,高…
文化大革命十年史上
厳 家祺/著,高…
岩波現代中国事典
天児 慧/編,石…
文化大革命十年史下
厳 家祺/著,高…
福建省 : 華僑のふるさとはいま
辻 康吾/[ほか…
北京市 : 飛躍をめざす古都
辻 康吾/[ほか…
中国考現学
辻 康吾/著
現代中国の飢餓と貧困 : 二、〇〇…
辻 康吾/編
北京激動-中国の民主
辻 康吾/[著]
文化大革命と現代中国
安藤 正士/著,…
中華(チヤイナ)曼陀羅 : 「10…
辻 康吾/著
キビとゴマ : 中国女流文学選
加藤 幸子/編,…
転換期の中国
辻 康吾/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000984335 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文化大革命十年史 上 |
書名ヨミ |
ブンカ ダイカクメイ ジュウネンシ |
著者名 |
厳 家祺/著
|
著者名ヨミ |
ゲン カキ |
著者名 |
高 皋/著 |
著者名ヨミ |
コウ コウ |
著者名 |
辻 康吾/監訳 |
著者名ヨミ |
ツジ コウゴ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1996.12 |
ページ数 |
321,29p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
222.077
|
分類記号 |
222.077
|
ISBN |
4-00-002866-9 |
内容紹介 |
1989年の天安門事件前に政治改革を強く主張した著者が、文革の背景と全過程を究明し、その意味を真っ向から問う。上巻では、毛沢東の劉少奇ら党指導者への攻撃の実態と、林彪グループの興亡について詳細に叙述。 |
件名 |
中国文化大革命(1966〜1976) |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
ひとつのテーマを3人の科学者で解説!高校・大学の化学の勉強にも役立つ16のテーマを収録。化学の歴史を作った人物約60人を収録。 |
(他の紹介)目次 |
化学の基礎 水素、酸素の発見とフロギストン説 炭酸ガスと窒素の発見とラヴォアジェ 周期律 物理化学分野の開祖3人組 電気化学 熱力学と化学エネルギー 放射線化学 反応速度 化学結合 光化学 高分子化学 有機化学 量子科学 表面分析 有機化合物の構造決定 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤嶋 昭 1942年、東京都生まれ。東京理科大学栄養教授。工学博士。東京大学大学院博士課程修了。67年に酸化チタンを使った「光触媒反応」を世界で初めて発見し、化学界で「ホンダ‐フジシマ効果」として知られる。78年から東京大学工学部助教授、教授などを経て、2003年に東京大学名誉教授、05年に東京大学特別栄誉教授。10年から東京理科大学学長を経て、18年に東京理科大学栄誉教授。10年に文化功労者、17年に文化勲章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井上 晴夫 1947年、滋賀県生まれ。東京都立大学特別先導教授。工学博士。東京大学大学院工学系研究科修了。71年東京都立大学助手、助教授を経て1991年同教授、専門は光化学。光化学協会賞、向井賞、ポーターメダルなどを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 孝宗 1978年、茨城県生まれ。東京大学大学院にて博士号(理学)を取得後、日本学術振興会特別研究員(PD)、物質・材料研究機構研究員などを経て、現在、東京理科大学総合研究院講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 角田 勝則 1969年、東京都生まれ。東京理科大学大学院理学研究科化学専攻修士課程修了。98年から東京理科大学理学部応用化学科助手を経て、現在、東京理科大学専門員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ