蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116573569 | 902.8/ネ/ | 1階図書室 | 60A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Proust Marcel Kafka Franz 谷崎 潤一郎 睡眠
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400143080 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
眠りと文学 プルースト、カフカ、谷崎は何を描いたか 中公新書 |
書名ヨミ |
ネムリ ト ブンガク |
著者名 |
根本 美作子/著
|
著者名ヨミ |
ネモト ミサコ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2004.6 |
ページ数 |
232p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
902.8
|
分類記号 |
902.8
|
ISBN |
4-12-101753-6 |
件名 |
睡眠 |
個人件名 |
Proust Marcel、Kafka Franz、谷崎 潤一郎 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
スタンダールの言葉にあるように、小説=フィクションは人生を映し出す鏡でなくてはならなかった。しかし二〇世紀は、この鏡の姿に魅せられ、フィクションに対する現実の優位性がぐらつき始めた時代となった。それはプルーストとカフカとともに始まり、谷崎において“現”という特別な形で現れている。眠りの次元を取り込んだ彼らの作品を読み解き、人間の存在と意識に投げ掛けられた新しい光を浮かび上がらせる。 |
(他の紹介)目次 |
1 プルースト(目覚めの暗闇 入れ子状の寝室 ほか) 2 カフカ(既視感のなかから 不気味さ ほか) 3 プルーストとカフカと“現”(世界を新しく定義し直した二人 電話 ほか) 4 谷崎の“うつす”世界(谷崎のアクチュアリティ 小説『細雪』 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
根本 美作子 1967年、東京に生まれる。東京大学大学院総合文化研究科表象文化論専攻博士課程修了。東京大学大学院総合文化研究科表象文化論学術博士。津田塾大学学芸学部専任講師等を経て、現在、明治大学文学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ