蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116754722 | 377.1/ダ/ | 1階図書室 | 45B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500212550 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大学人のための安全衛生管理ガイド |
書名ヨミ |
ダイガクジン ノ タメ ノ アンゼン エイセイ カンリ ガイド |
著者名 |
鈴木 直/著者代表
|
著者名ヨミ |
スズキ ナオシ |
出版者 |
東京化学同人
|
出版年月 |
2005.3 |
ページ数 |
9,151p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
377.1
|
分類記号 |
377.1
|
ISBN |
4-8079-0616-X |
内容紹介 |
大学の安全衛生を考える場合に、特に重要と思われる事項と法令の関係を簡潔にまとめ、安全衛生関係法令の根拠や事故事例などを盛り込み、大学において法令に基づいた安全衛生管理がデザインできるよう工夫した一冊。 |
件名 |
大学経営、学校安全、労働衛生 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書には、哲学の知識や教養はほぼ出てきません。仕事、人間関係、人生のあらゆる悩みや迷いに効く「哲学思考アプローチ」の方法をお伝えします。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 哲学思考のメリット 第2章 哲学思考とは? 第3章 問いの立て方 第4章 思考の深め方 第5章 哲学対話―他者と進める哲学思考 第6章 世界は哲学を「使っている」 |
(他の紹介)著者紹介 |
堀越 耀介 哲学プラクティショナー。哲学コンサルティング企業であるクロス・フィロソフィーズ株式会社取締役や、哲学プラクティスのさかんなハワイ州立大学客員研究員を経て、現在、日本学術振興会特別研究員、東京大学大学院教育学研究科博士後期課程。上智大学文学部哲学科卒業、早稲田大学大学院政治学研究科修了。修士(政治学)。上智大学グローバル・コンサーン研究所客員研究員。暮らしの中で哲学するという実践を広めるため、学校教育やビジネスの現場で哲学対話の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ