蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
13歳からの天皇制 憲法の仕組みに照らして考えよう
|
著者名 |
堀 新/著
|
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2020.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180612426 | S313.6/ホ/ | ヤング | 27 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9013136412 | 313/ホ/ | ヤング | 13A,15B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
白石区民 | 4113259230 | J31/ホ/ | ヤング | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
戦争と法 : 命と暮らしは守られる…
永井 幸寿/著
八月革命と国民主権主義 : 他五篇
宮沢 俊義/著,…
近世の朝廷と武家政権 : 織豊期か…
笠谷 和比古/著
論争から読み解く日本国憲法
倉持 孝司/編著…
不確実な時代を生きる武器としての憲…
大城 聡/著
憲法1
渋谷 秀樹/著,…
14歳から考える恒久平和のつくり方
花岡 しげる/著
憲法2
渋谷 秀樹/著,…
トピックからはじめる統治制度 : …
笹田 栄司/著,…
憲法
樋口 陽一/著
憲法の学校 : 親権、校則、いじめ…
木村 草太/著
憲法と行政法の交差点
神橋 一彦/著,…
昭和天皇の敗北 : 日本国憲法第一…
小宮 京/著
憲法学読本
安西 文雄/著,…
愛子さま女性天皇への道
高森 明勅/著
天皇たちの寺社戦略 : 法隆寺・薬…
武澤 秀一/著
憲法第九条 : 戦争放棄条項をめぐ…
中村 克明/著
憲法からよむ政治思想史
高山 裕二/著
日本国憲法と政党
小野 善康/著
創られた「天皇」号 : 君主称号の…
新川 登亀男/著
国想い夢を紡いで : 「経綸塾」「…
中山 恭子/編
九条の何を残すのか : 憲法学界の…
木村 晋介/著
はじめの一歩法学・憲法
松原 幸恵/編著…
「天皇制」論の思想系譜
吉田 傑俊/著
表現者のための憲法入門
志田 陽子/著
日本中世の非農業民と天皇下
網野 善彦/著
近代天皇制と伝統文化 : その再構…
高木 博志/著
目で見る憲法
初宿 正典/編著…
日本中世の非農業民と天皇上
網野 善彦/著
ないとどうなる?日本国憲法 …第1巻
木村 草太/監修
ないとどうなる?日本国憲法 …第3巻
木村 草太/監修
ないとどうなる?日本国憲法 …第2巻
木村 草太/監修
基本的人権の事件簿 : 憲法の世界…
棟居 快行/著,…
るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!…
伊藤 賀一/監修
平和に生きる権利は国境を超える :…
猫塚 義夫/著,…
憲法
芦部 信喜/著
昭和天皇の戦争認識 : 『拝謁記』…
山田 朗/著
「戦争への道」ではなく「平和への道…
高橋 信敏/著
「玉音」放送の歴史学 : 八月一五…
岩田 重則/著
わたしはきめた : 日本の憲法最初…
白井 明大/詩訳…
マンガでわかる!小学生のくらしと日…
木村 草太/監修…
ゴーマニズム宣言SPECIA…[1]
小林 よしのり/…
自衛隊も米軍も、日本にはいらない!…
花岡 蔚/著
憲法
伊藤 真/監修,…
憲法九条論争 : 幣原喜重郎発案の…
笠原 十九司/著
教育勅語と御真影 : 近代天皇制と…
小野 雅章/著
憲法判例50!
上田 健介/著,…
日本国憲法を学ぶ
橋本 基弘/著
世界の片隅で日本国憲法をたぐりよせ…
大門 正克/著
日本国憲法
松井 茂記/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001460576 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
13歳からの天皇制 憲法の仕組みに照らして考えよう |
書名ヨミ |
ジュウサンサイ カラ ノ テンノウセイ |
著者名 |
堀 新/著
|
著者名ヨミ |
ホリ シン |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
313.61
|
分類記号 |
313.61
|
ISBN |
4-7803-1076-4 |
内容紹介 |
天皇・皇室を知れば、憲法がわかる-。「天皇制とは何か」を改めて定義し、憲法上の地位、国民との関係、国民が憲法でどのような基本的人権を保障されているかなどを解説。天皇・皇室と憲法の両方についての理解を深める本。 |
著者紹介 |
1963年生まれ。東京大学教養学部教養学科第三(相関社会科学)卒業。株式会社東芝を経て、弁護士。「明日の自由を守る若手弁護士の会」会員。 |
件名 |
天皇制、憲法-日本 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「天皇制とは何か」を改めて定義しなおすところから始めて、憲法上の地位、国民との関係、さらに国民が憲法でどのような基本的人権を保障されているか、その憲法の変遷など、一通り見ていくことで、天皇・皇室と憲法の両方についての理解を、学問として深める。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 天皇とは何なのか、改めて考えてみよう 第2章 天皇と国民の関係を考えてみよう 第3章 天皇の仕事の内容を確認してみよう 第4章 天皇からどのように国民に主権が移ったの? 第5章 天皇の基本的人権、国民の基本的人権 第6章 天皇と宗教と憲法の関係は? 第7章 皇族の結婚と女性天皇と女系天皇 第8章 皇室の経費と財産の仕組について確認してみよう 第9章 イギリスの君主制と憲法の深い因縁とは? 第10章 近代の天皇と大日本帝国憲法の誕生 第11章 憲法と皇室のこれから |
内容細目表
前のページへ