検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

名山へのまなざし   講談社現代新書  

著者名 齋藤 潮/著
出版者 講談社
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117049650454.5/サ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012532240454/サ/新書14一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
312.1 312.1
日本-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600342545
書誌種別 図書
書名 名山へのまなざし   講談社現代新書  
書名ヨミ メイザン エノ マナザシ 
著者名 齋藤 潮/著
著者名ヨミ サイトウ ウシオ
出版者 講談社
出版年月 2006.7
ページ数 248p
大きさ 18cm
分類記号 454.5
分類記号 454.5
ISBN 4-06-149851-7
内容紹介 日本人は名山に何を見出してきたのか-。古来山に神威を見、寺院借景庭園では山に仏の姿を重ね合わせ、やがて真景画を描く観察眼を得てきた日本人。3つの枠組みから名だたる山々に向けられたまなざしを、最新技術で解読する。
著者紹介 1957年山形県生まれ。東京工業大学大学院修士課程修了。東京大学工学部助教授等を経て、東京工業大学大学院社会理工学研究科教授。専門は景観論、景観計画論。共著に「港の景観設計」など。
件名 山岳、山岳崇拝
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 地球が、あぶない!もはや地球は、「水の惑星」ではなく「プラスチック惑星」になりつつある。プラスチックごみがあふれる地球の本当のすがたにせまる写真絵本。
(他の紹介)著者紹介 藤原 幸一
 生きもの写真家、作家。秋田県生まれ。日本とオーストラリアの大学・大学院で生物学を学ぶ。その後、野生生物の生態や環境に視点をおいて、世界中を訪れている。学習院女子大学・特別総合科目「環境問題」講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。