蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013136250 | 673/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012947150 | 673/カ/ | 図書室 | 6A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
東札幌 | 4013193984 | 673/カ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
厚別 | 8013056737 | 673/カ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
西岡 | 5013001978 | 673/カ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
清田 | 5513708080 | 673/カ/ | 図書室 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
澄川 | 6012955503 | 673/カ/ | 図書室 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
曙 | 9013095113 | 673/カ/ | 図書室 | 8B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
豊平区民 | 5113140494 | 673/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001362941 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
AIに負けないためにすべての人が身につけるべき「営業学」 |
書名ヨミ |
エーアイ ニ マケナイ タメ ニ スベテ ノ ヒト ガ ミ ニ ツケルベキ エイギョウガク |
著者名 |
金川 顕教/著
|
著者名ヨミ |
カナガワ アキノリ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
673.3
|
分類記号 |
673.3
|
ISBN |
4-04-604173-9 |
内容紹介 |
仕事は遊び、遊びは仕事。“公私混同”こそ新しい時代の営業スタイルであり、人生のスタイル! どんな人でもすぐさまクリエイティブになる営業手法を、常識的すぎる旧時代の営業と比較しながら紹介する。 |
著者紹介 |
1986年三重県生まれ。立命館大学産業社会学部卒業。経営コンサルタント、ビジネスプロデューサー、投資家、事業家、作家。著書に「すごい効率化」など。 |
件名 |
販売 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
顧客は神様ではなく恋人。人脈は深く狭く。仕事は遊び。遊びは仕事。どんな人でもすぐさまクリエイティブになる営業2.0のススメ。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 常識的すぎる旧時代の営業vs非常識的すぎる新時代の営業(営業は数撃ちゃ当たるで、訪問件数を稼ぐも結果に結びつかない―数を追うのではなく、スキルを身につけてから動いて結果を出す お客様は「神様」。毎日笑顔で対応しているのに、実績は上がらない―お客様は「恋人」。相手が本当に望むことを叶えるために動く 商品を売り込んでこそ営業。お客さんと仲が良い、悪いは関係ない―お客さんと仲良くなる「恋人営業」こそ営業の神髄。売り込みはしない 嫌なお客さんと笑顔で付き合って、パフォーマンスを落とす―好きなお客さんのところだけに行って、パフォーマンスを上げる お客さんに“良い”も“悪い”もない。満遍なく平等に接するのは当たり前―お客さんの選り好みでシナジー効果を生み出す ほか) 第2部 仕事と人生が激変する、最強のアウトプット営業術(情報は大量に仕入れるものの、活かしきれず頭でっかちで終わる―情報を仕入れつつも、どうやって活かすか(アウトプットするか)を考える トークは流暢でうまいが、お客さんがまったく興味を持っていないことばかり話す―お客さんが知りたいことを的確につかみ、ストーリーで話す セミナーで大量のインプットをするものの、活かしきれていない―最低限のインプットを済ませたら、とにかく人に会う、数をこなす 話すことを用意してからお客さんに会うから、雑談が面白くなく盛り上がらない―お客さんとは「近況報告」&「目に見えたもの」で盛り上がる お客さんに漠然とした質問をして、大事な情報が見えずに打ち合わせ終了―クローズドクエスチョンを駆使して、お客さんの「YES」を引き出す ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
金川 顕教 経営コンサルタント、ビジネスプロデューサー、投資家、事業家、作家。1986年、三重県生まれ。立命館大学産業社会学部卒業。大学在学中に公認会計士試験に合格し、世界一の規模を誇る会計事務所デロイト・トウシュ・トーマツグループである有限責任監査法人トーマツ勤務を経て独立。トーマツでは、不動産、保険、自動車、農業、飲食、コンサルティング業など、様々な業種・業態の会計監査、内部統制監査を担当。数多くの成功者から学んだ事実と経験を活かして経営コンサルタントとして独立し、不動産、保険代理店、出版社、広告代理店など様々なビジネスのプロデュースに携わる。「量からしか質は生まれない」をミッションとして、1人でも多くの人に伝えるために執筆活動を開始し、ビジネス書、自己啓発書、小説など多岐にわたるジャンルでベストセラーを連発している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ