蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117304857 | 290.1/ウ/ | 1階図書室 | 30 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600379687 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人の大地像 西洋地球説の受容をめぐって |
書名ヨミ |
ニホンジン ノ ダイチゾウ |
著者名 |
海野 一隆/著
|
著者名ヨミ |
ウンノ カズタカ |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2006.12 |
ページ数 |
13,266,18p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
290.12
|
分類記号 |
290.12
|
ISBN |
4-469-23240-8 |
内容紹介 |
われわれの祖先は、大地に関してどのようなイメージを抱いてきたか。地球はまるいということが日本人の「常識」となるまでの経緯を、各種文献・図像資料に基づいて具体的かつ系統的に描き出していく。 |
著者紹介 |
1921〜2006年。京都大学文学部史学科(地理学専攻)卒業。大阪大学名誉教授。専門は東洋地理学史。著書に「東西地図文化交渉史研究」「ちずのしわ」「地図の文化史」など。 |
件名 |
地理学-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
仕事・入試・資格・英語・趣味・独学・生涯学習で使える!読むだけで結果に差がつく。「勉強が嫌い」「習慣化できない」「時間がない」「集中できない」「頭が悪いと思い込んでいる」という悩みもすべて解消!科学的に裏付けされた「記憶に定着」する勉強のやり方がわかる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 目標設定・動機づけの技術 第2章 習慣化・集中の技術 第3章 アウトプットの技術 第4章 インプットの技術 第5章 読書の技術 第6章 復習・フィードバックの技術 |
(他の紹介)著者紹介 |
金川 顕教 公認会計士、『YouTube図書館』運営、作家。三重県生まれ、立命館大学卒業。大学在学中に公認会計士試験に合格し、世界一の規模を誇る会計事務所デロイト・トウシュ・トーマツグループである有限責任監査法人トーマツ勤務を経て独立。トーマツでは、不動産・保険・自動車・農業・飲食・コンサルティング業など、さまざまな業種や業態の会計監査、内部統制監査を担当。数多くの成功者から学んだ事実と経験を生かして経営コンサルタントとして独立し、不動産・保険代理店・出版社・広告代理店など、さまざまなビジネスのプロデュースに携わり、300社を起業、300人の「稼ぐ経営者」を育て上げる。現在、会社7社のオーナー業の傍ら、起業家育成プロデュース、出版プロデュースを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ