検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

改稿 土質力学   岩波全書 148  

著者名 最上 武雄/著者
出版者 岩波書店
出版年月 1958.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113254122511.3/MO16/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1958
1958
911.107 911.107

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000965456
書誌種別 図書
書名 改稿 土質力学   岩波全書 148  
書名ヨミ ドシツリキガク 
著者名 最上 武雄/著者
著者名ヨミ モガミ タケオ
出版者 岩波書店
出版年月 1958.7
ページ数 219
大きさ 18
分類記号 511.3
分類記号 511.3
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 歌語数約二三〇〇語!他に類のない辞典。江戸時代より現代にいたるまで、おおくの人々に利用されている、初学者のための便覧『和歌八重垣』を現代語訳。豊富な例歌・解説により、読みやすくなって蘇る!“詠み方”はふさわしい言葉選びの道しるべ。「いろめく」は「女郎花」や「草花」などに詠まれているなど。五十音目次を加え、現代人にも使いやすく工夫。巻末の和歌索引は豊富な例歌を一覧し、個々の具体例をさがすのに活用できる。より深く学びたい方のために、歌ことば・歌語の略史付き。全国の学校・公共図書館必備。
(他の紹介)目次 いろは順 歌語辞典―有賀長伯『和歌八重垣』
歌ことば・歌語の略史(歌語の定義
上代後期から中古前期
中古後期
中世前期
中世中期
中世後期
近世前期
近世後期
補遺 堂上家の歌論・歌学書)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。