蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013371391 | 913.6/クメ/ | ヤング | 19 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
中央区民 | 1113277097 | J913/ク/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001831009 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
久米 絵美里/著
|
著者名ヨミ |
クメ エミリ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-569-88154-6 |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
書名 |
噓吹きアンドロイド わたしたちの本棚 |
書名ヨミ |
ウソフキ アンドロイド |
内容紹介 |
俺、実はアンドロイドなんだ-。人と交流ができる「機械」に命や権利はあるのか。ロボット学を通して現代に必要な命の考え方を伝える物語。「噓吹き」シリーズ第3弾。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒。「言葉屋」で朝日学生新聞社児童文学賞、「噓吹きネットワーク」でうつのみやこども賞を受賞。他の著書に「君型迷宮図」など。 |
叢書名 |
わたしたちの本棚 |
叢書名 |
[「噓吹き」シリーズ] |
(他の紹介)内容紹介 |
小学生の娘と羽根つきをした微笑ましいエピソードに続けて、「私の羽根でないものは、打たない」、私の感情に切実にふれることだけを書いていく、と瑞々しい文学への初心を明かす表題作を始め暮らしと文学をテーマに綴られた九十篇。多摩丘陵の“山の上”に移り住んだ四十歳を挟んだ数年、充実期の作家が深い洞察力と温雅なユーモアをもって醸す人生の喜び。名作『夕べの雲』と表裏をなす第一随筆集。 |
(他の紹介)目次 |
宿題 憂しと見し世ぞ 道のそばの家 危険な事業 息子の好物 たつたの川 子供の盗賊 弟の手紙 会話 幸福な家庭と不幸な家庭〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
庄野 潤三 1921・2・9〜。小説家。大阪生まれ。大阪外国語学校在学中、チャールズ・ラムを愛読。九州帝国大学卒。1946年、島尾敏雄、三島由紀夫らと同人誌を発行。教員、会社員を経て小説家に。55年、「プールサイド小景」で芥川賞受賞。57年から1年間、米国オハイオ州ガンビアのケニオン大学で客員として過す。60年、『静物』で新潮社文学賞、66年、『夕べの雲』で読売文学賞、71年、『絵合せ』で野間文芸賞を受賞。芸術院会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ