検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報

書名

プログラミング新作法 これからプログラムを書く人のために    

著者名 荒木 雅弘/著
出版者 講談社
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181220716007.6/ア/1階図書室31A一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
007.64 007.64
プログラミング(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001889558
書誌種別 図書
書名 プログラミング新作法 これからプログラムを書く人のために    
書名ヨミ プログラミング シンサホウ 
著者名 荒木 雅弘/著
著者名ヨミ アラキ マサヒロ
出版者 講談社
出版年月 2024.9
ページ数 8,311p
大きさ 21cm
分類記号 007.64
分類記号 007.64
ISBN 4-06-536981-4
内容紹介 それぞれの言語のベストプラクティスを学ぼう! C言語、Java、Elixir、Rust、Pythonなど各種プログラミング言語を使って、これからの時代に求められるプログラミングに関する基礎知識を解説する。
著者紹介 京都大学大学院工学研究科博士後期課程研究指導認定退学。博士(工学)。京都工芸繊維大学准教授などを歴任。著書に「フリーソフトではじめる機械学習入門」など。
件名 プログラミング(コンピュータ)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1つのプログラミング言語にこだわらず、それぞれの言語のベストプラクティスを学ぼう!
(他の紹介)目次 第1章 はじめに
第2章 C言語からはじめよう
第3章 プログラムが動く仕組み
第4章 Java:オブジェクト指向
第5章 Elixir:関数型
第6章 プログラミングを支える環境
第7章 Rust:高性能と安全性の追求
第8章 Python:スクリプト言語からエコシステムへ
第9章 JavaScript:webアプリケーション開発
(他の紹介)著者紹介 荒木 雅弘
 博士(工学)。1993年京都大学大学院工学研究科博士後期課程研究指導認定退学。京都大学工学部助手、京都大学総合情報メディアセンター講師、京都工芸繊維大学准教授などを歴任。専門はマルチモーダルインタラクション、音声対話システム、機械学習。一連の著作物が評価され、2018年に日本工学教育協会より工学教育賞(著作部門)を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。