検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界と日本の地理の謎を解く   PHP新書  

著者名 水野 一晴/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5013034466290/ミ/新書1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

香川 元太郎 成島 悦雄 張 東君
2015
E E
世界地理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001585515
書誌種別 図書
書名 世界と日本の地理の謎を解く   PHP新書  
書名ヨミ セカイ ト ニホン ノ チリ ノ ナゾ オ トク 
著者名 水野 一晴/著
著者名ヨミ ミズノ カズハル
出版者 PHP研究所
出版年月 2021.5
ページ数 251p
大きさ 18cm
分類記号 290.4
分類記号 290.4
ISBN 4-569-84948-5
内容紹介 世界一美しい砂漠・ナミブ砂漠はどのようにできたのか? 江戸城、名古屋城、大阪城、ドイツの古城の地形的共通点は? 著者が国内や海外で出くわした地理の不思議を、現地調査や文献調査によって謎解きし、記述する。
著者紹介 1958年名古屋市生まれ。東京都立大学大学院博士課程修了。京都大学大学院文学研究科地理学専修教授。理学博士。専門は自然地理学。著書に「気候変動で読む地球史」など。
件名 世界地理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 コロナ禍の全国一斉休校等の「教育の危機」に際し、主体的に動く学校もあったが、多くの学校は「受け身で指示待ち」の対応に終始し、今日まで変化に対応できずにいる。その理由は「日本の学校が過去を振り返り、学習する組織になっていないことにある」と、全国の学校現場の声を聴き続けてきた著者は語る。本書では、コロナ危機のなか生じた日本の学校教育の「失敗」を、著者独自の調査等を通じたデータとファクトによって徹底検証。学校都合の教育から子どもたち本位の教育へ、学校現場が変革するための「希望の書」。
(他の紹介)目次 第1章 フリーズした学校―学校が止まっていたとき、子どもたちは?(ちいさな学校の大きな挑戦 みんなに会えてうれしかった
ICT整備・利活用ビリからの逆転劇 ほか)
第2章 子どもたち本位で考えられない学校―いまの教育は「学校都合」で動いていないか(「時間の埋め合わせ」は生徒のためになったのか?
与えるばかりの教育を見直すときなのに ほか)
第3章 コロナ禍で見えてきた「教育の大問題」―日本の学校の「4つの弱点」(コロナ危機で再認識した学校の3つの機能
問題1 子どもたちの好奇心や主体性が育っていない ほか)
第4章 なぜ、日本の学校は変われないのか―学校・家庭・社会の分断を生む「4つの深層」(1年近く経っても、オンライン授業をできる目途は立たない
学びたいのに学べないまま「自主休校」の子どもたち)
第5章 学校・家庭・社会をつなぐ「学習する学校」へ―分断から対話へ、学校都合から子ども本位へ(このままだと、どうなるか:近い将来4つのシナリオ
公立学校の「解体」に向かうか? ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。