検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

旭川市史  第1巻   

著者名 旭川市史編集委員会/編
出版者 国書刊行会
出版年月 1981


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114143720KR211.4/ア/2階参考庫郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
210.25 210.25
遺跡・遺物-徳島市 銅鐸 縄文式文化 弥生式文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000270771
書誌種別 図書
書名 旭川市史  第1巻   
書名ヨミ アサヒカワ シシ 
著者名 旭川市史編集委員会/編
著者名ヨミ アサヒカワ シシ ヘンシュウ イインカイ
出版者 国書刊行会
出版年月 1981
ページ数 792p 図版32枚
大きさ 22cm
分類記号 211.4
分類記号 211.4
件名 旭川市-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「四国三郎」の異称で古くから親しまれている大河・吉野川が流れる徳島平野の一角に、なんともユーモラスな表情をした土製仮面と発掘調査で出土したものとしては最大の巨大銅鐸がみつかった集落遺跡がある。ここにいったいどのような人びとの営みがあったのだろうか。
(他の紹介)目次 第1章 二つの発見
第2章 徳島平野と矢野遺跡
第3章 土製仮面を残した縄文集落
第4章 弥生集落の誕生
第5章 巨大銅鐸を埋めた集落
第6章 未来へ伝えていくもの


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。