検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

平成デモクラシー史   ちくま新書  

著者名 清水 真人/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013012086312/シ/図書室4一般図書一般貸出在庫  
2 9013107561312/シ/新書34一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
312.1 312.1
日本-政治・行政-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001233239
書誌種別 図書
書名 平成デモクラシー史   ちくま新書  
書名ヨミ ヘイセイ デモクラシーシ 
著者名 清水 真人/著
著者名ヨミ シミズ マサト
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.1
ページ数 401,12p
大きさ 18cm
分類記号 312.1
分類記号 312.1
ISBN 4-480-07119-4
内容紹介 権力を巡るゲームのルールはどう変わり、プレーヤーたちはどう行動してきたのか。どんな力学が働き、統治システムがどう変容してきたのか。30年の政治力学を構造的に読み解き、「平成デモクラシー」の航跡を描き出す。
著者紹介 1964年生まれ。東京大学法学部卒業。日本経済新聞社に入社。政治部、経済部、ジュネーブ支局長を経て、編集委員。著書に「官邸主導」「経済財政戦記」など。
件名 日本-政治・行政-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 中日新聞・東京新聞 朝日新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 「平成デモクラシー」は、政治の風景をがらりと変えた。九〇年代に進められた一連の改革により、政権交代を懸けた与野党の競争が始まり、首相への権力の集中が進んだ。今世紀に入ると、「小泉劇場」から民主党政権を経て「安倍一強」へ。その果てに―。「平成」という時代には、どんな意味があったのか?激動の三十年を構造的に読み解き、「平成デモクラシー」という一筋の航跡をくっきりと描きだす圧倒的な政治ドキュメント。
(他の紹介)目次 序 「平成デモクラシー」とは
第1章 「強すぎる首相」の岐路
第2章 政治改革と小沢一郎
第3章 橋本行革の光と影
第4章 小泉純一郎の革命
第5章 ポスト小泉三代の迷走
第6章 民主党政権の実験と挫折
第7章 再登板・安倍晋三の執念
(他の紹介)著者紹介 清水 真人
 日本経済新聞編集委員。1964年生まれ。東京大学法学部卒業、同年日本経済新聞社に入社。政治部(首相官邸、自民党、公明党、外務省を担当)、経済部(大蔵省などを担当)、ジュネーブ支局長を経て、2004年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。