検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

杉田玄白と江戸の蘭学塾 「天眞樓」塾とその門流    

著者名 片桐 一男/著
出版者 勉誠出版(発売)
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180910648402.1/カ/1階図書室51A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
交響楽 協奏曲 レコード音楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001602966
書誌種別 図書
著者名 片桐 一男/著
著者名ヨミ カタギリ カズオ
出版者 勉誠出版(発売)
出版年月 2021.7
ページ数 10,273p
大きさ 22cm
ISBN 4-585-32004-3
分類記号 402.105
分類記号 402.105
書名 杉田玄白と江戸の蘭学塾 「天眞樓」塾とその門流    
書名ヨミ スギタ ゲンパク ト エド ノ ランガクジュク 
副書名 「天眞樓」塾とその門流
副書名ヨミ テンシンロウジュク ト ソノ モンリュウ
内容紹介 江戸時代の蘭学者・杉田玄白が開いた蘭学塾「天眞樓」に着目、活動の実態や教育方針、後世への影響を初公開史料から明らかにする。蘭学が医者から武家へ、医学から兵学へと推移しながら発展していく、継承の軌跡をたどる。
著者紹介 1934年新潟県生まれ。法政大学大学院人文科学研究科日本史学専攻博士課程単位取得。文学博士。青山学院大学文学部名誉教授。公益財団法人東洋文庫研究員。洋学史研究会会長。
件名1 蘭学



内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。