検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

蘭学事始   講談社学術文庫  

著者名 杉田 玄白/[著]   片桐 一男/全訳注
出版者 講談社
出版年月 2000.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113448492402.1/ス/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

杉田 玄白 片桐 一男
2000
402.105 402.105
蘭学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001186779
書誌種別 図書
書名 蘭学事始   講談社学術文庫  
書名ヨミ ランガク コトハジメ 
著者名 杉田 玄白/[著]
著者名ヨミ スギタ ゲンパク
著者名 片桐 一男/全訳注
著者名ヨミ カタギリ カズオ
出版者 講談社
出版年月 2000.1
ページ数 250p
大きさ 15cm
分類記号 402.105
分類記号 402.105
ISBN 4-06-159413-3
件名 蘭学
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 1815年、八十三歳の杉田玄白は蘭学の草創から隆盛に至るまでを思いを込めて書き綴った。『解体新書』公刊の苦心や刊行後の蘭学界の様々な動向など、まさにその現場に身を置いた者ならではの臨場感あふれる筆致は迫力に満ちている。初めて「長崎本」を用いて、現代語訳・原文、さらに詳細な解説を付した、文庫オリジナル版全訳注。
(他の紹介)目次 現代語訳
原文
解説(『蘭学事始』執筆の目的と著作の意義
「蘭学事始」「蘭東事始」「和蘭事始」
底本『蘭東事始』
古写本とその分類 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。