蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
栄 | 3311816197 | 379/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
藤野 | 6210197874 | 379/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
はっさむ | 7310030148 | 379/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001148601 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どものけんか、親の出番はココ! プチタンファンブックス |
書名ヨミ |
コドモ ノ ケンカ オヤ ノ デバン ワ ココ |
著者名 |
プチタンファン編集部/編
|
著者名ヨミ |
プチタンファン ヘンシュウブ |
出版者 |
婦人生活社
|
出版年月 |
1999.6 |
ページ数 |
109p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
379.911
|
分類記号 |
379.911
|
ISBN |
4-574-00091-0 |
内容紹介 |
おもちゃを取られる、すぐに手が出る、仲間に入れない、友達を怖がる…。子ども同士でトラブルが起こるのはなぜかを学びつつ、上手な介入法、相手のママとのつきあい方について考える。 |
件名 |
しつけ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
仲間と協力する。仲間をあざむく。高度な知性をもったがために、心の病を患う可能性すらあるチンパンジー。その社会的知性は進化の産物であって、本能に支えられてはいるけれども、年長者や他の子どもとのつきあいの中で経験と学習をしなければ育たない。かれらの知性の柔軟さともろさは私たち人間に何を教えてくれるのだろう。 |
(他の紹介)目次 |
1 協力とあざむき 2 親から学ぶ、仲間から学ぶ 3 他者を理解する 4 生まれる前から 5 母性―本能と経験と 6 社会的知性はどう育つ |
(他の紹介)著者紹介 |
平田 聡 1973年生まれ、広島県出身。1996年京都大学理学部卒業、2001年京都大学大学院理学研究科博士後期課程修了。博士(理学)。日本学術振興会特別研究員、林原生物化学研究所類人猿研究センター主任研究員・主席研究員、京都大学霊長類研究所特定准教授をへて、2013年9月より京都大学野生動物研究センター教授。専門は霊長類学、比較認知科学、ヒトとチンパンジーの比較を通して社会的知性の起源を研究している。日本霊長類学会高島賞、日本心理学会国際賞、日本学術振興会賞、日本学士院学術奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ