検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

文化の誕生 ヒトが人になる前  学術選書  

著者名 杉山 幸丸/著
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117811612489.9/ス/1階図書室52A一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012726207489/ス/図書室7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
489.97 489.97
チンパンジー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000109895
書誌種別 図書
書名 文化の誕生 ヒトが人になる前  学術選書  
書名ヨミ ブンカ ノ タンジョウ 
著者名 杉山 幸丸/著
著者名ヨミ スギヤマ ユキマル
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2008.12
ページ数 10,279p
大きさ 19cm
分類記号 489.97
分類記号 489.97
ISBN 4-87698-840-2
内容紹介 チンパンジーの社会や行動は地域により様々だが、なかでもギニアのボッソウ周辺に住むチンパンジーは例外だらけ。彼らの「文化的」多様性は人間の文化と同根だろうか。ボッソウにおけるチンパンジー研究の成果をまとめる。
著者紹介 1935年旧満州生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。同大学名誉教授。ギニア共和国高等教育科学研究省招聘教授。理学博士。著書に「野生チンパンジーの社会」「霊長類生態学」他。
件名 チンパンジー
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人間の文化は、住んでいる土地の自然や社会環境の影響を受けて大きく多様化した。チンパンジーの社会や行動も地域により様々である。なかでもボッソウは例外だらけ。雌だけでなく雄も群れから移出するし、道具の使い方も独自性に満ちている。かれらの「文化的」多様性は人間の文化と同根だろうか。自ら新たに切り開いたフィールドにおける30余年の研究を振り返り、今後の課題を展望する。
(他の紹介)目次 第1章 ボッソウへ
第2章 ボッソウのチンパンジー
第3章 チンパンジーの生涯―ボッソウの場合
第4章 社会の仕組みとつき合い行動
第5章 環境と生活様式
第6章 道具使用
第7章 文化の誕生と知能の発達
第8章 野生動物との共存
(他の紹介)著者紹介 杉山 幸丸
 京都大学名誉教授、ギニア共和国高等教育科学研究省招聘教授。理学博士。1935年5月旧満州国新京(現長春)生まれ。1958年東京教育大学理学部卒業。1963年京都大学大学院理学研究科博士課程修了。京都大学理学部助手、霊長類研究所助教授、教授、所長を経て1999年退官。2000年東海学園大学人文学部教授、学部長。2006年退職。1997‐2001年日本霊長類学会会長。1995‐1999年日本生態学会中部地区会長。専門は、人類学・生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。