検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ヴィクトール・ユゴー言葉と権力 ナポレオン三世との戦い  平凡社新書  

著者名 西永 良成/著
出版者 平凡社
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013191870950/ニ/新書34一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西永 良成
2021
950.268 950.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001606966
書誌種別 図書
書名 ヴィクトール・ユゴー言葉と権力 ナポレオン三世との戦い  平凡社新書  
書名ヨミ ヴィクトール ユゴー コトバ ト ケンリョク 
著者名 西永 良成/著
著者名ヨミ ニシナガ ヨシナリ
出版者 平凡社
出版年月 2021.8
ページ数 245p
大きさ 18cm
分類記号 950.268
分類記号 950.268
ISBN 4-582-85981-2
内容紹介 絶えずみずからの生きる社会に関心を寄せ、「言葉の力」のみによって共和政確立のために戦い続けたフランスの文人政治家ヴィクトール・ユゴー。その生涯を、未訳の政治詩や演説とともに辿る。
著者紹介 1944年富山県生まれ。東京外国語大学名誉教授。専門はフランス文学・思想。著書に「激情と神秘」「『レ・ミゼラブル』の世界」「カミュの言葉」など。
個人件名 Hugo Victor Marie
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 「小農社会」が形成・定着する徳川時代から、日本経済が大小の「連続と断絶」を内包しつつ現代に至る400年を通史で、人口減少という新たな領域に入りつつある未来を見据えて学ぶ。重厚な考察に基づいた体系的テキスト。
(他の紹介)目次 プロローグ 日本の経済発展とその歴史的前提
第1章 「近世経済」の成立と展開―1600〜1800年
第2章 移行期の日本経済―1800〜1885年
第3章 「産業革命」と「在来的経済発展」―1885〜1914年
第4章 戦間期の日本経済―1914〜1936年
第5章 日本経済の連続と断絶―1937〜1954年
第6章 高度経済成長―1955〜1972年
エピローグ 日本経済の課題
(他の紹介)著者紹介 沢井 実
 1953年生まれ。現在、南山大学経営学部教授。主要著作『近代日本の研究開発体制』名古屋大学出版会、2012年(第56回日経・経済図書文化賞受賞、第7回企業家研究フォーラム賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷本 雅之
 1959年生まれ。現在、東京大学大学院経済学研究科教授。主要著作『日本における在来的経済発展と織物業:市場形成と家族経済』名古屋大学出版会、1998年(第41回日経・経済図書文化賞受賞、平成11年度中小企業研究奨励賞本賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。