蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117934026 | 902/ナ/2 | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Restif de la Bretonne Nicolas Edme Sade Donatien Alpho…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000167425 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生きつづけるということ 文学にみる病いと老い 続 |
書名ヨミ |
イキツズケル ト イウ コト |
著者名 |
長井 苑子/著
|
著者名ヨミ |
ナガイ ソノコ |
著者名 |
泉 孝英/注記 |
著者名ヨミ |
イズミ タカテル |
出版者 |
メディカルレビュー社
|
出版年月 |
2009.6 |
ページ数 |
391p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
902.09
|
分類記号 |
902.09
|
ISBN |
4-7792-0382-4 |
件名 |
病気(文学上)、高齢者 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
『パリの夜』『南半球の発見』などで知られる。レチフ、『悪徳の栄え』『恋の罪』などのサドを中心に、フランス革命期の夢想と幻視、自由と悪徳の世界を探る。モンテスキュー、ヴォルテール、ディドロらの啓蒙思想、メルシエ、メリエ、マブリ、モレリらの特異な宗教・社会批判、ユートピア思想も縦横に論じ、18世紀精神史の豊かな鉱脈に迫る。レチフとサド研究・翻訳の第一人者による珠玉の論考。 |
(他の紹介)目次 |
幸福をめぐる三つのパラドックス もう一つの共鳴 二つの生のスタイル―カザノヴァとレチフ 『ムッシュー・ニコラ』の刊行 ユートピストの肖像―一八世紀フランスにおける革命の幻視者たち 共和国幻想 ユートピア小説『南半球の発見』 内蔵された二つの語り 作家の常数と変数―レチフ・ド・ラ・ブルトンヌの場合 レチフとフランス革命 春本と「哲学書」―違反の領域に鎮座するリベルタン小説 小説化サドのファンタスム 『恋の罪』語りの定式 |
(他の紹介)著者紹介 |
植田 祐次 1936年旧満州国営口に生まれる。早稲田大学大学院博士課程中退。青山学院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ