検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 17

書誌情報

書名

ぼくの文章読本     

著者名 荒川 洋治/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513953389914/ア/図書室16一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
186.8 186.8
仏像

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001902451
書誌種別 図書
書名 ぼくの文章読本     
書名ヨミ ボク ノ ブンショウ ドクホン 
著者名 荒川 洋治/著
著者名ヨミ アラカワ ヨウジ
出版者 河出書房新社
出版年月 2024.11
ページ数 234p
大きさ 19cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-309-03924-4
内容紹介 随筆家、編集者、文学賞の選考委員と、多彩な立場で活躍を続ける現代詩作家・荒川洋治。彼が生んだ4000編以上のエッセイから、「文章を書く」ことについて記した55編を選りすぐって収録する。
著者紹介 福井県生まれ。現代詩作家。「水駅」でH氏賞、「文芸時評という感想」で小林秀雄賞、「過去をもつ人」で毎日出版文化賞書評賞受賞。恩賜賞・日本芸術院賞受賞。
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 私たちが願えば、その願いは叶えてくれる仏像(=仏さま)。日本には数多くの姿、形をした仏像が存在するが、違いは何か?仏像の手の形や持ち物にはそれぞれ意味があり、不思議な力が備わっている。それを知ったうえで各仏像のシンボルである梵字(種字)を頭に浮かべ、特定の呪文(真言)を唱えると、ご利益を高めてくれる。仏像の種類、役割、所蔵寺ほか、仏像のすべてを紹介する。
(他の紹介)目次 家で拝めるカラー仏像
仏像の基本
第1章 如来
第2章 菩薩
第3章 明王
第4章 天
(他の紹介)著者紹介 村越 英裕
 臨済宗妙心寺派・龍雲寺住職、同派布教師。1957年、静岡県沼津市生まれ。二松学舎大学大学院修士課程修了。龍澤寺僧堂に入門。鈴木宗忠老師(故人)に師事。「やさしく」「わかりやすく」「楽しく」をテーマに仏教全般、禅宗関係について執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。