蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119150415 | 316.8/ツ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
蜷川 幸雄 Shakespeare William
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000492770 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ロシア・シオニズムの想像力 ユダヤ人・帝国・パレスチナ |
書名ヨミ |
ロシア シオニズム ノ ソウゾウリョク |
著者名 |
鶴見 太郎/著
|
著者名ヨミ |
ツルミ タロウ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
11,436,72p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
316.88
|
分類記号 |
316.88
|
ISBN |
4-13-016032-2 |
内容紹介 |
パレスチナに行かなかった「シオニスト」の一派に着目。シオニストでありながらあえてロシアにとどまる「ロシア・シオニズム」思想の系譜を紹介し、忘れられたユダヤ思想の文脈に光をあてる。 |
著者紹介 |
1982年岐阜県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻相関社会科学分野博士課程修了。日本学術振興会特別研究員PD(立教大学)。博士(学術)。 |
件名 |
シオニズム、ロシア-歴史-1917年以前 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
東京大学南原繁記念出版賞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「生きるべきか、死ぬべきか?」「おまえは何者?」文化と時代を超えて突きつける新生ニナガワ・シェークスピア劇。古典に新たな命を吹き込んだ、前代未聞、大胆不敵な演出の全記録。シェークスピアを現代に蘇らせ、世界で絶賛される蜷川幸雄。氏の専属通訳を務め、その活躍を間近で目撃してきたジャーナリストが再現する、熱き半世紀の挑戦とエピソード。演劇ファン必読の一冊!全26タイトルのあらすじ、公演データ、貴重な写真も掲載。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 蜷川シェークスピアを確立させた初期の四作 第2章 国王たちの物語 第3章 異国情緒の武将たち 第4章 一回きりの歌舞伎体験 第5章 「オールメール・シリーズ」の喜劇 第6章 家族の再生を描く「後期ロマンス劇」 第7章 永遠のテーマ『ハムレット』 あとがきにかえて |
(他の紹介)著者紹介 |
秋島 百合子 ロンドン在住ジャーナリスト。1950年生まれ。青山学院大学文学部英米文学科卒。米経済紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」東京支局に勤務。75年から78年までロンドンBBC(英国放送協会)日本語放送から日本に向けて放送。85年「この世はすべて舞台」で第1回ノンフィクション朝日ジャーナル大賞優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ