蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
拓北・あい | 2311870972 | 496/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
蜷川 幸雄 Shakespeare William
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001097864 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
めまいを治す 生活習慣病として考える |
書名ヨミ |
メマイ オ ナオス |
著者名 |
神崎 仁/著
|
著者名ヨミ |
カンザキ ジン |
出版者 |
慶応義塾大学出版会
|
出版年月 |
1998.8 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
496.6
|
分類記号 |
496.6
|
ISBN |
4-7664-0709-1 |
内容紹介 |
最近、一過性の平衡感覚の異常によるめまいを訴える人が増えている。その多くが生活習慣の乱れが原因とする著者が、生活習慣とめまいの関係を明らかにし、対応・治療のしかた、リハビリなどについて解説。 |
著者紹介 |
1937年生まれ。慶応義塾大学医学部卒業。現在、慶応義塾大学耳鼻咽喉科教授、同大学病院長。国際聴覚医学会会長。著書に「めまいの医学」など。 |
件名 |
めまい |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「生きるべきか、死ぬべきか?」「おまえは何者?」文化と時代を超えて突きつける新生ニナガワ・シェークスピア劇。古典に新たな命を吹き込んだ、前代未聞、大胆不敵な演出の全記録。シェークスピアを現代に蘇らせ、世界で絶賛される蜷川幸雄。氏の専属通訳を務め、その活躍を間近で目撃してきたジャーナリストが再現する、熱き半世紀の挑戦とエピソード。演劇ファン必読の一冊!全26タイトルのあらすじ、公演データ、貴重な写真も掲載。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 蜷川シェークスピアを確立させた初期の四作 第2章 国王たちの物語 第3章 異国情緒の武将たち 第4章 一回きりの歌舞伎体験 第5章 「オールメール・シリーズ」の喜劇 第6章 家族の再生を描く「後期ロマンス劇」 第7章 永遠のテーマ『ハムレット』 あとがきにかえて |
(他の紹介)著者紹介 |
秋島 百合子 ロンドン在住ジャーナリスト。1950年生まれ。青山学院大学文学部英米文学科卒。米経済紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」東京支局に勤務。75年から78年までロンドンBBC(英国放送協会)日本語放送から日本に向けて放送。85年「この世はすべて舞台」で第1回ノンフィクション朝日ジャーナル大賞優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ