蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
親鸞の伝承と史実 関東に伝わる聖人像
|
著者名 |
今井 雅晴/著
|
出版者 |
法藏館
|
出版年月 |
2014.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119420792 | 188.7/イ/ | 1階図書室 | 33A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000760735 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
親鸞の伝承と史実 関東に伝わる聖人像 |
書名ヨミ |
シンラン ノ デンショウ ト シジツ |
著者名 |
今井 雅晴/著
|
著者名ヨミ |
イマイ マサハル |
出版者 |
法藏館
|
出版年月 |
2014.2 |
ページ数 |
14,196p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
188.72
|
分類記号 |
188.72
|
ISBN |
4-8318-6063-7 |
内容紹介 |
親鸞が最も長い間住んだと推定される常陸国。その中でも、親鸞の手紙によって親鸞が活躍し門弟たちがいたことがわかっている5つの郡をとりあげ、手紙の内容や各郡の歴史・環境、そこから生まれた親鸞伝承などを明らかにする。 |
著者紹介 |
1942年東京生まれ。東京教育大学大学院文学研究科日本史学専攻博士課程修了。筑波大学名誉教授。真宗文化センター所長。文学博士。著書に「親鸞と東国門徒」「親鸞と浄土真宗」など。 |
件名 |
伝説-茨城県 |
個人件名 |
親鸞 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
伝承を通して見えてくる、人々の願いと救い。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 親鸞と関東 第2章 常陸国―親鸞の活躍の舞台 第3章 奥郡の歴史と親鸞の伝承 第4章 笠間郡の歴史と親鸞の伝承 第5章 北の郡の歴史と親鸞の伝承 第6章 鹿島郡の歴史と親鸞の伝承 第7章 行方郡の歴史と親鸞の伝承 |
(他の紹介)著者紹介 |
今井 雅晴 1942年、東京生まれ。1977年、東京教育大学大学院文学研究科日本史学専攻博士課程修了。茨城大学教授、筑波大学大学院教授、プリンストン大学・コロンビア大学客員教授等を経て、筑波大学名誉教授、真宗文化センター所長。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ