蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0121624829 | K// | 書庫3 | | 雑誌 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000888111 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ドラえもん社会ワールド古代文明のひみつ ビッグ・コロタン |
書名ヨミ |
ドラエモン シャカイ ワールド コダイ ブンメイ ノ ヒミツ |
著者名 |
藤子・F・不二雄/まんが
|
著者名ヨミ |
フジコ エフ フジオ |
著者名 |
藤子プロ/監修 |
著者名ヨミ |
フジコ プロ |
著者名 |
青山 和夫/監修 |
著者名ヨミ |
アオヤマ カズオ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
209.3
|
分類記号 |
209.3
|
ISBN |
4-09-259137-0 |
内容紹介 |
「古代世界の七不思議」ってどんなもの? 石器を使って高度に発達した文明があった? 最新の考古学研究から明らかになった、世界各地で栄えた古代文明の本当の姿を、ドラえもんのまんがでわかりやすく解説する。 |
件名 |
世界史-古代、遺跡・遺物 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本の食文化の名脇役、かつお節。かつては北海道から沖縄、植民地支配下の台湾、ミクロネシア、そして、オランダ領だったインドネシアでも生産されていた。この三〇〇年に、かつお節の生産はどう変わったのか。生産にたずさわった人びとの生活はどう変わったのか。現地調査で証言を集め、“かつお節ネットワーク”のダイナミズムを描く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 かつお節は日本の伝統か―たどってきた道 第2章 南洋に向かった沖縄漁民―明治から敗戦まで 第3章 大衆化するかつお節―変わる産地と生産方法 第4章 赤道直下の一大産地―インドネシア・ビトゥンの八〇年 終章 つながりあうかつお節ネットワークと私たち |
(他の紹介)著者紹介 |
宮内 泰介 1961年、愛媛県生まれ。91年、東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、北海道大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤林 泰 1948年、山口県生まれ。72年、早稲田大学法学部卒業。現在、埼玉大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ