検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

難民と地雷 わたしたちにできること [3]  できることからはじめよう! 

著者名 北川 直実/編集
出版者 草土文化
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116016361J36/ナ/書庫2児童書一般貸出在庫  
2 清田5513213818J36/ナ/大型本57児童書一般貸出在庫  
3 ちえりあ7900159414369/ナ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
文化政策 芸術-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001343442
書誌種別 図書
書名 難民と地雷 わたしたちにできること [3]  できることからはじめよう! 
書名ヨミ ナンミン ト ジライ 
著者名 北川 直実/編集
著者名ヨミ キタガワ ナオミ
出版者 草土文化
出版年月 2002.4
ページ数 55p
大きさ 29cm
分類記号 369.38
分類記号 369.38
ISBN 4-7945-0838-7
内容紹介 調べてみよう。難民のこと、地雷のこと。考えてみよう。わたしたちにできること。総合学習にも使える様々な資料と、コラム、用語解説などを収録します。
件名 難民、地雷
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 経済学と美学との対立。アートへの公的な財政支援は必要か否か、多彩な事例とさまざまな論点から迫る。
(他の紹介)目次 第1章 対立するふたつの視点(美学と経済学
共約可能性の問題 ほか)
第2章 間接的な助成―アメリカのシステムの特質(寄付と税制
アメリカの財団法人 ほか)
第3章 直接的な助成―それらは保守的すぎるのか(直接的な財政支援の進化
ニューディール政策 ほか)
第4章 著作権と分散化したインセンティブの未来(著作権は本当に消滅しつつあるのだろうか
象徴・シンボルへの愛 ほか)
第5章 美しく、かつリベラルな未来に向けて(助成金について、どの主張が検討に値するのか
分散化論にはどのような美学的主張があるのか、あるいは芸術とは何か ほか)
(他の紹介)著者紹介 コーエン,タイラー
 1962年生まれ。1983年ジョージ・メイソン大学卒業。1987年ハーバード大学で経済学博士号を取得。現在、ジョージ・メイソン大学経済学教授、同大学マーケイタス・センター所長、公共選択研究センター員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石垣 尚志
 1973年大阪府生まれ。2002年中央大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、東海大学文学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。