蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118005818 | 674.2/ミ/ | 1階図書室 | 54B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8013386423 | 674/ミ/ | 新着図書 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000158937 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
絵とき広告「文化誌」 |
書名ヨミ |
エトキ コウコク ブンカシ |
著者名 |
宮野 力哉/著
|
著者名ヨミ |
ミヤノ リキヤ |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2009.5 |
ページ数 |
461p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
674.21
|
分類記号 |
674.21
|
ISBN |
4-532-31433-0 |
内容紹介 |
日本人をその気にさせた「あの手この手」とは? のれん、看板、新聞広告、ポスター、自動車、アドバルーン…。ユニークなエピソードと図版でたどる、広告の創意と工夫の軌跡。 |
著者紹介 |
美術エッセイスト、グラフィック・デザイナー。繊維製品から金属メーカー、銀行や百貨店まで、さまざまな企業体の広告物制作にかかわってきた。著書に「絵とき百貨店「文化誌」」など。 |
件名 |
広告-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
繁盛店続出の「麺」学校で教える、経営・開店のノウハウを徹底公開。 |
(他の紹介)目次 |
序章 麺専門店の王道 第1章 麺専門店とは 第2章 マネジメント 第3章 繁盛の法則 第4章 コンセプト 第5章 資金調達 第6章 店舗作り 第7章 商品 第8章 人材 資料 大和麺学校のご紹介 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤井 薫 大和麺学校校長。株式会社大和製作所、株式会社讃匠代表取締役。過去36年以上にわたり、麺ビジネスを一筋に研究し、麺専門店の繁盛法則について全国各地で講演を行う。「行列の仕掛け人」としてNHKや民放に出演するほか、メディアにも多数取り上げられる。現在も年間200店以上の麺専門店のプロデュース・指導を行っている。1948年5月、香川県坂出市生まれ。国立高松工業高等専門学校機械工学科卒業。川崎重工株式会社に入社し、航空機事業部機体設計課に配属。その後、独立し、1975年に大和製作所を創業。現在は小型製麺機の販売代数で業界トップシェアを誇る。また、2000年4月にうどん学校、2004年1月にラーメン学校とそば学校を開校し、校長に就任。直営うどん店・亀城庵の讃岐うどんは、インターネットでも通販され、楽天グルメ大賞を8回受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ