検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

暗渠でたどる東京案内 水のない川    

著者名 本田 創/著
出版者 山川出版社
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180992802291.3/ホ/1階図書室30一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
319.53 319.53
アメリカ合衆国-対外関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001703942
書誌種別 図書
書名 暗渠でたどる東京案内 水のない川    
書名ヨミ アンキョ デ タドル トウキョウ アンナイ 
著者名 本田 創/著
著者名ヨミ ホンダ ソウ
出版者 山川出版社
出版年月 2022.8
ページ数 207p
大きさ 21cm
分類記号 291.36
分類記号 291.36
ISBN 4-634-15218-2
内容紹介 かつて流れていた川や水路の痕跡「暗渠」をたどると、現在とは全く違う東京の姿が見えてくる。暗渠地図、古地図、写真などの豊富なビジュアルで土地の記憶と景観、人と水とのかかわりを紹介する。
著者紹介 1972年東京都生まれ。東京大学文学部卒業。都内の暗渠や用水路跡、湧水などを探索。その成果をウェブサイトにて公開。著書に「東京暗渠学」「東京「暗渠」散歩」など。
件名 東京都-紀行・案内記、暗渠
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 手塚治虫『火の鳥』初代担当編集者となり、我が国で唯一、固定種タネのみを扱う種苗店三代目主人が、世界の農業を席巻するF1(一代雑種)技術が抱えるリスクを指摘、自家採種をし、伝統野菜を守り育てる大切さを訴える。
(他の紹介)目次 第1章 タネ屋三代目、手塚慢画担当に(タネ屋に生まれて
手塚漫画との出合い ほか)
第2章 すべてはミトコンドリアの釆配(生命が続いていくということ
タラコは吉永小百合の卵子何年分? ほか)
第3章 消えゆく固定種 席巻するF1(最初の栽培作物はひょうたん?
優性と劣性 ほか)
第4章 F1はこうして作られる(「除雄」を初めて行ったのは日本人
自家不和合性を使ったアブラナ科野菜のF1 ほか)
第5章 ミツバチはなぜ消えたのか(二〇〇七年に起こったミツバチの消滅現象
F1のタネ採りに使われているミツバチ ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。