検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

なぜ僕はドキュメンタリーを撮るのか   講談社現代新書  

著者名 想田 和弘/著
出版者 講談社
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012799427778/ソ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
778.7 778.7
記録映画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000430049
書誌種別 図書
書名 なぜ僕はドキュメンタリーを撮るのか   講談社現代新書  
書名ヨミ ナゼ ボク ワ ドキュメンタリー オ トル ノカ 
著者名 想田 和弘/著
著者名ヨミ ソウダ カズヒロ
出版者 講談社
出版年月 2011.7
ページ数 251p
大きさ 18cm
分類記号 778.7
分類記号 778.7
ISBN 4-06-288113-5
内容紹介 「目の前の世界」をどう映すか? ドキュメンタリーを撮り続けてきた著者が、映画「Peace」のメイキングを通して、制作等にまつわるさまざまな問いへの答えを率直に語る。「表現」に興味を持つ人に贈るライブな映画論。
著者紹介 1970年栃木県生まれ。東京大学文学部卒業後渡米。映画作家。台本や事前のリサーチ、ナレーションや音楽などを使わないドキュメンタリーの方法論・スタイルである「観察映画」を提唱・実践。
件名 記録映画
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 朝日新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 なぜ/どうやって、ナレーションや音楽なしでドキュメンタリーを作るのか?なぜリサーチや打ち合わせなどをしないのか?インディー映画作家の制作費や著作権について。“タブーとされるもの”を撮って考えることは?客観的真実とドキュメンタリーの関係とは?映画『Peace』のメイキングを通して、このような問いへの答えを率直に語る、ドキュメンタリー論の快著。
(他の紹介)目次 第1章 撮る者と撮られる者(映画祭からの短編依頼
平和な国で育った僕に資格があるのか ほか)
第2章 「台本」と「分かりやすさ」を捨てて―観察映画とは何だろう(基本編)(源流はダイレクトシネマ
同時録音の技術が生んだ ほか)
第3章 ドキュメンタリーの面白さ―観察映画とは何だろう(発展編)(「客観的真実」を描かない
主観の産物 ほか)
第4章 一期一会のドキュメンタリー(猫から義父へ
福祉有償運送 ほか)
第5章 映画が連れていってくれる場所(映画の編集とは何か
編集の手順 ほか)
(他の紹介)著者紹介 想田 和弘
 映画作家。1970年、栃木県足利市生まれ。東京大学文学部卒業後渡米、ニューヨークのスクール・オブ・ビジュアル・アーツ(SVA)映画学科卒業。在学中から現在までニューヨーク在住。台本や事前のリサーチ、ナレーションや音楽などを使わないドキュメンタリーの方法論・スタイルである「観察映画」を提唱・実践。その第1弾『選挙』(2007年)は世界200ヵ国近くでテレビ放映され、アメリカでは優秀なテレビ番組に与えられるピーボディ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。