検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 19 在庫数 8 予約数 0

書誌情報

書名

アンパンマンとかぜこんこん   アンパンマン・リターンズ  

著者名 やなせ たかし/原作   トムス・エンタテインメント/作画
出版者 フレーベル館
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118349703J/ア/絵本418,19絵本一般貸出貸出中  ×
2 中央図書館0118349711J/ア/絵本418,19絵本一般貸出貸出中  ×
3 中央図書館0119904407J/ア/絵本418,19絵本一般貸出貸出中  ×
4 新琴似2012812182J/ア/絵本1絵本一般貸出貸出中  ×
5 西岡5012788021J/ア/小型本E3絵本一般貸出在庫  
6 中央区民1113023806J/ア/図書室絵本一般貸出貸出中  ×
7 豊平区民5113020746J/ア/絵本絵本一般貸出貸出中  ×
8 西区民7113019686J/ア/小型本絵本一般貸出貸出中  ×
9 新琴似新川2213018183J/ア/図書室絵本一般貸出貸出中  ×
10 ふしこ3213061405J/ア/小型本絵本一般貸出在庫  
11 3313023206J/ア/絵本絵本一般貸出貸出中  ×
12 苗穂・本町3413024187J/ア/絵本絵本一般貸出在庫  
13 菊水元町4313017826J/ア/図書室絵本一般貸出在庫  
14 厚別西8213032405J/ア/図書室絵本一般貸出在庫  
15 東月寒5213026791J/ア/図書室絵本一般貸出貸出中  ×
16 藤野6213018556J/ア/絵本絵本一般貸出在庫  
17 もいわ6313021724J/ア/絵本絵本一般貸出貸出中  ×
18 西野7210497686J/ア/図書室絵本一般貸出在庫  
19 はっさむ7313024759J/ア/図書室絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
147 147
中国文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000244629
書誌種別 図書
書名 アンパンマンとかぜこんこん   アンパンマン・リターンズ  
書名ヨミ アンパンマン ト カゼコンコン 
著者名 やなせ たかし/原作
著者名ヨミ ヤナセ タカシ
著者名 トムス・エンタテインメント/作画
著者名ヨミ トムス エンタテインメント
出版者 フレーベル館
出版年月 2010.1
ページ数 [24p]
大きさ 20×22cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-577-03735-5
内容紹介 氷の国からやってきた、かぜこんこんは、みんなに風邪をひかせようと森で大暴れ! おかげで森のみんなはたちまち風邪をひいてしまいました。そのころアンパンマンは、パンの粉を作るロバじいさんを訪ねていましたが…。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「美味なり!中国文学!!」読者のみなさんに、その感動と驚きを体験してほしい。第1部の「主菜」では、いく千年にもわたる膨大な作品の山から72の項目を厳選し、そのおいしいところを、見開き2頁で解説。第2部の「小吃」では、ユニークな視点や切り口から、中国文学の多様な味わい方を提案する。世界のさまざまな文化圏によって発見され、賞味され、影響を与えてきた中国文学の広がりを、存分に味わえる刺激的なガイドブック。
(他の紹介)目次 第1部 主菜―作者と作品(先秦・漢魏六朝
隋・唐・宋
元・明・清
中華民国
1949年以降)
第2部 小吃―中国文学への多様なアプローチ(何語で書くか、何文字で書くか
ヴィジュアルとのコラボレーション
さまざまなジャンルと形態
世界から見た中国文学)
(他の紹介)著者紹介 武田 雅哉
 1958年生まれ。北海道大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加部 勇一郎
 1973年生まれ。立命館大学食マネジメント学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田村 容子
 1975年生まれ。北海道大学大学院文学研究院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。