検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

雑穀入門   食品知識ミニブックスシリーズ  

著者名 井上 直人/共著   倉内 伸幸/共著
出版者 日本食糧新聞社
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118603166616.6/イ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
穀物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000372877
書誌種別 図書
書名 雑穀入門   食品知識ミニブックスシリーズ  
書名ヨミ ザッコク ニュウモン 
著者名 井上 直人/共著
著者名ヨミ イノウエ ナオト
著者名 倉内 伸幸/共著
著者名ヨミ クラウチ ノブユキ
出版者 日本食糧新聞社
出版年月 2010.12
ページ数 9,130p
大きさ 18cm
分類記号 616.6
分類記号 616.6
ISBN 4-88927-144-7
内容紹介 アワやヒエなど、雑穀は庶民の食として、長い間、日本人の生活に深く根づいてきた。雑穀全般の基礎知識から、主要な雑穀の特徴、加工と品質、栄養と機能性、調理、法規制まで、幅広く解説する。
件名 穀物
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 雑穀とは(農耕文化の誕生と栽培植物
世界の食糧生産の現状 ほか)
2 主要な雑穀の特徴(ヒエ
アワ ほか)
3 雑穀の加工と品質(加工について
雑穀の品質管理 ほか)
4 雑穀の栄養と機能性(雑穀の栄養
食品の機能性と雑穀 ほか)
5 雑穀の調理(雑穀を料理に使用した場合の特徴
雑穀の使い方の基本 ほか)
6 雑穀に関する法規制(食品表示について
商標法)
(他の紹介)著者紹介 井上 直人
 信州大学農学部食料生産科学科教授。昭和28年東京都八王子市生まれ。信州大学農学部卒業、帯広畜産大学大学院修了。農学博士。長野県畜産試験場研究員や農業試験場研究員から、京都大学農学部助教授を経て現職。日本雑穀協会理事、雑穀研究会会長、国産ソバ学会誌編集委員。また、日本作物学会、日本草地学会、日本民俗学会などにも所属。専門は作物学、栄養学、民俗植物学で、とくにダッタンソバ、ソバなどの雑穀の生理、生態、栄養など解明に力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
倉内 伸幸
 日本大学生物資源科学部准教授。昭和39年長野県生まれ。日本大学農獣医学部卒業、信州大学大学院修了。農学博士。農林水産省農業研究センター研究員、青年海外協力隊を経て現職。日本雑穀協会会長。日本熱帯農業学会、雑穀研究会、日本作物学会、日本育種学会などに所属。専門は作物学、遺伝育種学で、現在は熱帯途上国地域における有用資源作物の生理生態、遺伝研究に従事し、アジア、アフリカの農村開発にかかわっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。