蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118549021 | 910.26/ア/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
エドワード・ホッパー : 静寂と距…
青木 保/著
MIYAKE ISSEY展 : 三…
三宅 一生/[作…
「文化力」の時代 : 21世紀のア…
青木 保/著
人生の「秋」の生き方 : 「後半の…
堺屋 太一/編著…
戦後思想の名著50
岩崎 稔/編,上…
儀礼の象徴性
青木 保/著
東アジア共同体と日本の針路
伊藤 憲一/監修…
アジア新世紀8
青木 保/[ほか…
多文化世界
青木 保/著
アジア新世紀7
青木 保/[ほか…
アジア新世紀6
青木 保/[ほか…
アジア新世紀5
青木 保/[ほか…
アジア新世紀4
青木 保/[ほか…
アジア新世紀2
青木 保/[ほか…
アジア新世紀3
青木 保/[ほか…
アジア新世紀1
青木 保/[ほか…
ローカルスタンダード経営のすすめ …
青木 保彦/著,…
ホテルからアジアが見える
青木 保/編著,…
異文化理解
青木 保/著
憩いのロビーで : 旅のやすらぎ、…
青木 保/著
アジア・ルネッサンスの時代 : 渡…
渡辺 利夫/編著…
近代日本文化論3
青木 保/[ほか…
近代日本文化論8
青木 保/[ほか…
近代日本文化論6
青木 保/[ほか…
近代日本文化論11
青木 保/[ほか…
近代日本文化論7
青木 保/[ほか…
近代日本文化論10
青木 保/[ほか…
近代日本文化論2
青木 保/[ほか…
アジア・ジレンマ
青木 保/著
近代日本文化論5
青木 保/[ほか…
近代日本文化論9
青木 保/[ほか…
近代日本文化論1
青木 保/[ほか…
シックスシグマ導入戦略 : 日本企…
青木 保彦/[ほ…
儀礼の象徴性
青木 保/著
逆光のオリエンタリズム
青木 保/著
「アジア的価値」とは何か
青木 保/編著,…
岩波講座文化人類学第13巻
青木 保/編集,…
タイの僧院にて
青木 保/著
岩波講座文化人類学第2巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第4巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第9巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第10巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第5巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第11巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第1巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第8巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第3巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第6巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第7巻
青木 保/編集,…
動物家族
青木 保/[ほか…
前へ
次へ
令和版解体全書 : 小説家15名の…
吉田 大助/著,…
ライトノベル50年・読んでおきたい…
太田 祥暉/著
文学賞受賞作品目…2020-2024
日外アソシエーツ…
擬人化する人間 : 脱人間主義的文…
藤井 義允/著
フィクションのなかの警察 : 目に…
熊木 淳/著
ミステリから見た「二〇二〇年」
千街 晶之/著
娘が母を殺すには?
三宅 香帆/著
ミステリーで読む平成時代 : 19…
古橋 信孝/著
新世代ミステリ作家探訪旋風編
若林 踏/編,浅…
本格ミステリ・エターナル300
探偵小説研究会/…
並行世界の存在論 : 現代日本文学…
加藤 夢三/著
<パンデミック>とフェミニズム :…
新・フェミニズム…
ウェブ小説30年史 : 日本の文芸…
飯田 一史/著
神と革命の文芸批評
杉田 俊介/著
作家の値うち : 令和の超ブックガ…
小川 榮太郎/著
郊外の記憶 : 文学とともに東京の…
鈴木 智之/著
新本格ミステリを識るための100冊…
佳多山 大地/著
新世代ミステリ作家探訪
若林 踏/編,円…
文芸ピープル : 「好き」を仕事に…
辛島 デイヴィッ…
ライトノベル・クロニクル2010-…
飯田 一史/著
本格ミステリの本流 : 本格ミステ…
南雲堂/編,浅木…
本格ミステリ・ベスト102021
探偵小説研究会/…
シークレット : 綾辻行人ミステリ…
綾辻 行人/著,…
らせん状想像力 : 平成デモクラシ…
福嶋 亮大/著
絶体絶命文芸時評
佐々木 敦/著
小説の生存戦略 : ライトノベル・…
大橋 崇行/編著…
文学賞受賞作品目…2014-2019
日外アソシエーツ…
現代北海道文学論 : 来るべき「惑…
岡和田 晃/編,…
本格ミステリ・ベスト102020
探偵小説研究会/…
平成の文学とはなんだったのか : …
重里 徹也/著,…
大洪水の後で : 現代文学三十年
井口 時男/著
ケアを描く : 育児と介護の現代小…
佐々木 亜紀子/…
もの書く人のかたわらには、いつも猫…
角田 光代/著,…
なぜオフィスでラブなのか
西口 想/著
本格ミステリ・ベスト102019
探偵小説研究会/…
原発文学史・論 : 絶望的な「核(…
黒古 一夫/著
大江健三郎賞8年の軌跡「文学の言葉…
大江 健三郎/著…
本格からHONKAKUへ : 21…
島田 荘司/著
あの人とあの本の話
瀧井 朝世/著
現代女性作家の方法
松本 和也/著
その後の震災後文学論
木村 朗子/著
本格ミステリ・ベスト102018
探偵小説研究会/…
幼なじみ萌え : ラブコメ恋愛文化…
玉井 建也/著
宮原昭夫評論集 : 自意識劇の変貌
宮原 昭夫/著
東日本大震災後文学論
限界研/編,飯田…
このライトノベルがすごい!2017
『このライトノベ…
文学とワイン
山内 宏泰/著,…
本格ミステリ・ベスト102017
探偵小説研究会/…
ゲイの可視化を読む : 現代文学に…
黒岩 裕市/著
感情化する社会
大塚 英志/著
前へ
次へ
日本文学-歴史-平成時代 日本文学-作家
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000322544 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
作家は移動する |
書名ヨミ |
サッカ ワ イドウ スル |
著者名 |
青木 保/著
|
著者名ヨミ |
アオキ タモツ |
出版者 |
新書館
|
出版年月 |
2010.9 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
910.264
|
分類記号 |
910.265
|
ISBN |
4-403-21103-4 |
内容紹介 |
多和田葉子、堀江敏幸など現代日本文学を代表する作家の作品を、文化人類学者である著者が「移動」の観点から読み解く。『大航海』連載記事に、村上春樹「1Q84」に関する論考を加えて書籍化。 |
著者紹介 |
昭和13年東京生まれ。文化人類学者。青山学院大学大学院特任教授。中国北京社会科学院社会学研究所名誉教授。吉野作造賞、サントリー学芸賞受賞。紫綬褒章受章。著書に「儀礼の象徴性」など。 |
件名 |
日本文学-歴史-平成時代、日本文学-作家 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 中日新聞・東京新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
小説を読む歓び。文化人類学の先端に立つ青木保が村上春樹ほか現代作家を読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 移動の時代 第2章 移動する容疑者―多和田葉子作品から 第3章 移動と逃走の狭間で―リービ英雄作品から 第4章 移動による静謐―堀江敏幸作品から 第5章 摩天楼から遷化へ―宮内勝典作品から 第6章 移動の中の静止―池澤夏樹作品から 第7章 使いみちのない風景―村上春樹作品から 第8章 作家は移動する 補章 「イッツ・オンリー・ア・ペイパームーン」―『IQ84』青豆の物語 |
(他の紹介)著者紹介 |
青木 保 昭和13年(1938)、東京生まれ。文化人類学者。1965年以来、タイ、スリランカを中心にアジア各地、また日本国内、英国、フランス、ドイツ、アメリカなどでフィールドワークを行う。1972年から73年にかけてバンコックのタイ仏教寺院で得度修行をする。これまで大阪大学、東京大学、政策研究大学院大学などで教鞭をとった。ハーヴァード大学客員研究員、仏国立パリ社会科学高等研究院および独コンスタンツ大学の客員教授、タイ国立チュラロンコン大学研究員なども務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ